ワードプレスも含まれているCMSとは?

ワードプレスとは、CMSというソフトウェアの一種です。

と、解説されても

「CMSって何?聞いたことない・・・」

という方が大半ではないでしょうか?かく言う筆者もワードプレスについて勉強するまで、聞いたことすら無い状態でした。

ということで今回はこの「CMS」について解説しながら、数あるウェブ制作ツールの中でワードプレスが優れている点を見ていきましょう。

CMSとはContent Management Systemの略

CMSという単語は、「Content Management System(コンテンツマネージメントシステム)」の頭文字から取られています。

では「Content Management System」とは、一体どのようなソフトウェアのことを指すのでしょうか?

CMSは、テキストや画像・動画などをまとめて保管・管理するソフトウェアの総称です。広義にはネット上に限らず、このような働きをするソフトウェア全てを指します。

通常はネット上で扱うウェブコンテンツを一元的に保存・管理・編集・表示させるソフトウェア、つまりワードプレスのようなウェブサイト制作ツールを指すことが多いです。

誰でも簡単に扱える

このCMSには、ウェブサイトを制作するうえで大きな利点があります。それが、

「ウェブ制作の専門知識が無くても、パソコンで文字が打てる人ならば誰でもウェブサイトを作れる」

という店です。

CMSを利用しない場合、難しいCSS(スタイルシート)の知識などを勉強しなければならないサイトのレイアウトも、CMS側で自動的に設定してくれるので管理者は文章を打ち込むだけで公開できます。

またCSSやPHPの編集にも対応しているので、ウェブ制作上級者の方でも幅広く対応することが可能です。

このような便利なソフトウェアであることから現在公開されている世界中のウェブサイトのうち、およそ4割がワードプレスを含むCMSによって作られています。

世界のウェブサイトにおけるCMSの割合

ウェブ制作できる様々なCMS

ワードプレスの他にも、ウェブサイトの制作ができるCMSは多数存在します。 代表的なCMSを、ここで紹介します。

Movable Type(ムーバブル・タイプ)

ワードプレスよりも以前に公開された老舗中の老舗CMSです。ワードプレスが世界的にシェアを伸ばす前は、こちらが良く利用されていました。

基本的な性能が揃っているのはもちろんワードプレスと比べて最大のメリットは、静的ファイルと動的ファイルの両方の出力に対応している点です。

静的ファイルとは、トップページや記事ページのようにウェブサイト製作者の手によって作成されたページのことです。訪問したユーザーやサーバーによって内容が変わることがなく、常に同じ内容で表示されます。

対して動的ファイルとは、ウェブサイト内の検索結果ページのようにその都度作成されるファイルのことです。

URLが以下のようになっていて、

tsuchiyashutaro.com/?s=seo

tsuchiyashutaro.com/?s=wi-fi

“?=s”以降の文字列によって内容が変化し、テンプレートにあてはめられて表示されます。

動的ファイルはその都度、ファイルの生成が発生するのでサーバーへの負担が静的ファイルに比べて大きいです。

また、SEO的には動的ファイルは、不利と言われています。

URLが意味の持たない文字列になりやすい点(検索エンジンが内容を理解しにくいとする専門家もいる)や、ウェブサイト内での検索結果ページやカテゴリーページが類似コンテンツとみなされてしまう可能性があるからです。

ワードプレスは動的ファイルのみに対応しているので、なるべくパーマリンク設定(恒久的なURLの事)を変更したり、検索結果ページやカテゴリーページをインデックスの対象から外す設定に変更したりします。

Movable typeでは両方に対応しているので、このような対策は必要ないのです。

基本は無料ですが、ビジネス利用をする場合には有償になる点などからワードプレス出現以降はシェアを大きく減らしています。

Juuomla!(ジュームラ)

スワヒリ語で「合計」などを意味する「jumla」を語源としたCMSです。

デザイン性に優れ、ユーザー側から見たウェブサイトはもちろん、管理画面もわかりやすいアイコンで整理されていて直感的に操作を可能にしている点が優れています。

また誰でも利用出来る無料CMSでありながら、3,000以上の政府関連サイトに利用されていて信頼度の高さも伺えます。

日本での利用が少ないこともあり(2015年時点ではCMS全体で0.7%)、日本語による情報が非常に少ないことがデメリットです。

baserCMS

2009年12月に公開された国産のCMSです。

ソースコードのコメント(解説などの文章)が全て日本語で記載されているので、日本人にはとても扱いやすいというメリットがあります。

ブログ機能以外にも固定ページや問い合わせフォームの管理が使いやすく、コーポレートサイト(企業の公式ウェブサイト)向きです。

デメリットとしては、テーマやプラグインが少ない点やファイルのアップロードに別途プラグインが必要という店などがあげられます。

他にもあるCMS

他にも、

  • XOOPS CUBE(ズープス キューブ)
  • Drupal(ドルーパル)
  • OpenPNE(オープンピーネ)

などなど多数のCMSが存在します。

他のCMSよりもワードプレスが優れいている点

では上に挙げたCMSでは無く、ワードプレスが選ばれているのはなぜでしょうか?

それは、

  • 簡単に導入ができる
  • 拡張性が高い
  • 利用者が多い
  • マット・カッツ氏が推奨している

の4つの理由があります。

簡単に導入ができる

ウェブ制作のCMSを利用するには、サーバーを準備してCMSを導入する必要があります。大抵はレンタルサーバーサービスを利用するのですが、有名なレンタルサーバーはワードプレスのクイックインストール機能が標準装備されていることがほとんどです。

初心者の方でも、数回のクリックで簡単にワードプレスの導入ができます。

中には、ワードプレスに特化したレンタルサーバーサービスも存在しています。

ワードプレスに特化したwpXレンタルサーバーはこちら

拡張性が高い

各種CMSはブログデザインを設定するテンプレートや機能を拡張するプラグインに対応しているものが多いですが、その中でもワードプレスは対応している数が膨大です。

ワードプレスでは、それぞれ数千種類ものテンプレートやプラグインが存在します。

インストール方法もブログの管理画面から数回のクリックで行えるのも特徴で、簡単にすばやくテンプレートやプラグインの導入が可能です。

利用者が多い

先ほどの円グラフを見てもらうとわかるのですが、ワードプレスはCMS全体の半数以上、ウェブサイト全体でも1/4のシェアを誇っています。

人気のソフトウェアだけあって、ネット上でのやり取りが盛んでワードプレスの公式フォーラムは毎日賑わっています。ノウハウサイトも豊富で、もしわからないことがあってもGoogleで検索すれば大抵は解決することが可能です。

マット・カッツ氏が推奨している

マット・カッツ氏は、Googleの検索エンジンの検索スパム対策チームの責任者でSEOの専門家です。カッツ氏は、2009年に行われた「WordCamp San Francisco 2009」にて、

「Googleで良い結果を出すのに、ワードプレスは賢い選択である」

と発言しました。

実際にカッツ氏は、ワードプレスで自身のブログも運営しているほどです。

マット・カッツ氏のブログはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか?

CMSについて、またワードプレスについて理解度が深まったところで、続いてはブログを始める方にワードプレスをおすすめする理由です。

今からブログを始める方にワードプレスをオススメする4つ理由

2014.10.25

ABOUTこの記事をかいた人

マツ

高2から陰キャでコミュ障になり、最終学歴高卒フリーターの人生がけっぷち屑野郎へ。 こっから人生大逆転ホームラン狙ってます。担当はゲームとお菓子調達です。よろしこ 最近、4コマ漫画のブログをはじめました。 クリック