サイトの運営をしていくのであれば欠かせないのがSEOであり、キーワードの順位チェックですよね。
記事単位の順位であれば「たまにSEOチェキを使ってやってるよ」という人もいるかもしれませんが、本気でSEO対策を行っていくのであれば日々の順位チェックは欠かせません。
そんなこれからSEOを本気で始めるかたにおすすめしたいのが、【順位チェックツールGRC】です。
順位チェックツールGRCとは?
google、Yahoo!、Bingの検索エンジンでの順位をチェックしてくれるツールです。
調べたいサイトとキーワードをあらかじめ設定しておけば、毎日自動で順位チェックをしてくれます。サイトは自社サイトでも他社サイトでも関係なくリサーチをすることができます。

また、順位変動の履歴を残してくれるので、とてもわかりやすく重宝しています。
他にも順位チェックツールはいろいろあるのですが、僕がGRCを気に入っている点が幾つかあります。
グラフ表示で順位変動を把握しやすい
GRCであれば限定した期間(例えば1ヶ月、1週間、半年)などでどのように順位が変動したかを確認することができます。

他のツールでも調べることはできるのですが、自動でグラフにまとめてくれるというのはあまりありません。
毎日自動で順位を確認してくれる
パソコンをつけておけば毎日決まった時間にツールが動いて順位をリサーチしてくれます。
上位表示を目指すのであれば、競合も含めて順位確認をすると思いますが毎日忘れずに順位を調べデータとして残してくれるのは非常に助かります。
弊社ではリサーチしているサイトが100程度ありますが、
無料でも使える
GRCは有料プランもありますが、無料で使うこともできます。
無料プランは機能が制限されますが、まずは無料で使ってみてお試しするのもありです。
種別 | URL数 | 検索語数 | 上位100追跡 | 利用期限 | 料金(税込) |
無料版 | 3 URLまで | 20 個まで | 2 個まで | 永久 | 無料 |
パーソナルライセンス | 3 URLまで | 300 個まで | 3 個まで | 永久 | 4,930円 |
ビジネスライセンス | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 1年間 | 9,860円/年 |
ただし、Macでは使えない
唯一の難点はMacでは使えないということ、
なんとか使う方法はないものか! と調べまくった結果、Macに仮想windowsを入れればWindowsでしか使えないツールも使えるということがわかったのですが、うまくできなかったので、、、

GRCを使うためだけのWindowsを買いました。
_人人人人人人人人人_
>GRC専用Windows <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
それくらい大切なツールというのがわかってもらえれば幸いです。
プラン
GRCで用意されているプランは以下の3つです。
種別 | URL数 | 検索語数 | 上位100追跡 | 利用期限 | 料金(税込) |
無料版 | 3 URLまで | 20 個まで | 2 個まで | 永久 | 無料 |
パーソナルライセンス | 3 URLまで | 300 個まで | 3 個まで | 永久 | 4,930円 |
ビジネスライセンス | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 1年間 | 9,860円/年 |
先ほど述べたように、「とりあえず」という方であれば無料版でもいいかもしれませんが、本気で取り組みたい方はビジネスライセンスが必須です。
導入方法
GRCはパソコンにダウンロードして使います。
まずはGRCのサイトからダウンロードしてください。
検索順位チェックツールGRC
ダウンロード時には有料無料は関係ありません、使用する際にライセンスパスを入力すると機能が変わってきます。
GRCの使い方
使い方も簡単です。
一度サイトを登録するだけ
サイトを登録する
メニューの「編集」をクリックします。


登録はこれで完了です。
検索順位チェックをする方法
メニューの「実行」→「順位チェック実行」をクリックします。
登録しているサイトとキーワード全てを順位チェックしてくれます。

毎日自動チェックをさせる
メニューの「実行」→「指定時刻に順位チェック実行」をクリックします。

以下の画面が出てきますので、開始する時刻を設定して「OK」を押せば完了です。

決めた時間にGRCが立ち上がり、自動で順位チェックを始めます。
まとめ
本気でサイト運営をするなら必須アイテムである”GRC”。
windowsでなければ使えないというデメリットはありますが、GRCより使い勝手のいい順位チェックツールはありません。
年間1万円以下で使用できますので、ぜひ使ってみてください。
SEO対策のプロも愛用。検索順位チェックツールGRC