マルチレベル・マーケティング(MLM)とは連鎖販売取引のことで、日本では「マルチ商法」「ネットワークビジネス」などと呼ばれることが多いです。
大企業のように多額の費用をかけることが難しい企業が、自社製品を販売するためにアメリカで始まった販売手法です。
多階層の組織をつくり、連鎖的に販売行為を行い報酬を得るビジネスモデルのことをいいます。
MLM=ねずみ講?
マルチ商法やネットワークビジネスと聞くとマイナスイメージを持っている人もいると思いますが、
おそらく、ねずみ講やマルチ商法と混同されているからではないでしょうか?
MLMは列記としたマーケティング手法であって、これらとは全く別物です。
そもそも「ねずみ講」というのは商品自体存在せず、お金だけが動いているようなものを指し、
「マルチ商法」は商品の存在すらありますが、本当は高額な品物ではないのに、大きく上乗せした価格で消費者に購入させようといったものを指します。
まとめ
MLMとねずみ講やマルチまがい商法はまったくの別物なので間違いないように注意です。
本来MLMは、自分が良いなぁと思ったものを他の人にも教えてあげようというところから始まるものであり、もちろん合法でビジネスモデルとして魅力的なものです。
健全な活動をするネットワーカーが増えることを願います。