Word・Excel・PowerPointなど、資料を作る際に必要となるこれらのソフトですが、僕は持っていないので『Googleドライブ』を使って資料を作っています。
Googleドライブとはその名のとおり、Googleが提供してくれているサービスでオフィスソフトとほとんど変わらずに作成・操作することができます。
Googleドライブのメリット
ほかのパソコンから操作できる
ほぼ、オフィスソフトと変わらない上に、ネット上に保存しておくことができるので、Googleアカウントを持っていればほかのパソコンからでも編集ができます。エクセルで作ったグラフを貼りつけたり、URLなどを編集するのもブラウザ上で編集できるので非常に簡単です。
複数人でリアルタイムの編集ができる
また、編集者をあらかじめ決めておくことによって、同時にファイルを編集することもでき複数人での編集や進捗の管理がスムーズになります。
一般の方に公開できる
設定を公開にした上で、ファイルのURLを公開すると誰でもそのファイルを閲覧出来るようになります。PDFではファイルを編集するためにはアップロードをしなければいけませんが、Googleドライブではファイルを編集するだけでOKです。
自動保存機能
編集をした瞬間に保存されますので、『あー!!消しちゃったー(´;ω;`)』ということがなくなります。
デメリット
デメリットはあまりないとおもいますが、しいてあげるとすれば
ネット環境でしか利用できない
ネットのサービスなので、ネット環境がある場所でしか利用ができません。新幹線の中で利用するのは少し不安があります。
ぐらいになります。
使い方
Googleのアカウントを持っている必要があります。
Gmailのアカウントの右上の9個の資格のようなボタンをクリックすると、【ドライブ】が表示されるのでクリックします。

すると、Googleドライブの利用画面に移ります。

左の作成ボタンからファイルを作成することができます。

作成したものはPDFにすることもできるし、外注さんとの管理にも使うことができますので、是非利用してみてください。
コメントを残す