VOD(ビデオ・オン・デマンド)の中でも、かなり知名度が高いHulu(フールー)。会員数も2017年の春に150万人を突破するなどかなり人気のサービスです。
私も今年のはじめくらいに入会してからというもの、ドラマや映画を楽しんでます。
ただ、不満点が無いわけじゃないです。いくつか、ここなんとかして欲しいな〜、という部分もあります。
今回は、そんな私が気になった点と、他の利用者の方が気になってる点をまとめてみました。
ラインナップの偏りが激しい
もともとアメリカで始まったHuluですが、2011年から世界に先駆けての海外進出第一弾として日本でのサービスがスタートしました。
初期の頃は思うように会員数も伸びずに苦戦していたようですが、2014年に日本テレビが買収、現在はHJホールディングス株式会社が運営しています。
このこともあってか、日本テレビ系のドラマやバラエティ、アニメのラインナップが豊富です。ただ、それ以外のコンテンツは痛いところに手が届かないイメージがあります。
例えば、映画。
世界的に人気の「スター・ウォーズ」「ハリー・ポッター」といった大ヒット作品はありません。まあ、この辺りは他の動画サイトもあまり揃ってなかったりしますが。
U-NEXTはPPV作品として別途ポイントを支払うことで見ることができます。別途とはいっても、U-NEXTは毎月1,200円分のポイントが付与されるので、そのポイントを利用することで実質無料で見ることが可能です。
海外ドラマについては割と力は入れているようで、「ウォーキング・デッド」や「ゲーム・オブ・スローンズ」などの人気作品など多数ラインナップされています。ただ、「ウォーキング・デッド」は全シーズン揃っていなかったりします。
邦画は割と古めの作品が多いですね。最近はなぜか昭和の映画が大量に増えてます。「男はつらいよ」シリーズが続々配信されていたりするのですが、ユーザー層も年齢層高めの方が増えているのでしょうか?
ドラマは日テレ系が強いですね。あとはTBS系、テレビ朝日系、テレビ東京系もちらほらと。
対してフジテレビ系はありません。フジテレビはFODというサービスを独自展開しているので、フジ系を見たいのであればそちらをおすすめします。
Macとの相性が悪い
自分は普段Macを使用しているのですが、ここ最近MacでHuluを見ようとしてもエラーが頻発するようになりました。自分だけなのかな、と思って調べてみたら、
数十ヶ月ぶりにiPadをアップデート。huluはMac で見れないし、Netflix はiPad で見れないしということで。
— コーラの泡が好き (@Espanolapesca) 2017年10月14日
えっ、huluにまた吹き替え復活したの?!
最近Macでまともに観れなくなったから放置してたんや〜〜〜— 🌙林檎 (@apple_orinaco) 2017年10月28日
とちらほら似たような症状の人も・・・。
私がMacのGoogle Chromeで見ようとすると、
こうなり、今度はサファリで見ようとすると、画面は暗いままで音声だけが流れるといった症状がでます。
Windowsは、Internet ExplorerもEDGEも、もちろんGoogle Chromeでも問題なく見ることができるのですが・・・。早くなんとかして〜!!!
※2017年11月28日追記
Thunderboltケーブルでデュアルモニターを使用していると上記のような症状が出るみたいです。外したら普通に観れるようになりました。いや、なんでやねん。
アプリの評判がすこぶる悪い
最近では、なんでもかんでもパソコンではなくスマートフォンでやるのが当たり前になりましたね。もちろん、HuluをはじめとしたVODサービスもそのほとんどが、スマートフォンアプリに対応しています。
ただ、このHuluのアプリというのが、評判がものすごく悪いです。

iOS版の評価は2

Android版の評価は1.7
どちらも半分以下です。
アプリのレビューも上の画像の通り散々で、Android版は☆1が圧倒的となっています。実際のレビューを抜粋してみました。
スマホで再生すると数十秒ごとにエラーが発生して、動画が勝手に止まります。 それでも諦めずに再生を繰り返すと、画面が緑色or灰色になる怪現象が…。 ペイTVでしょ? 不具合ばかりだと解約者が続出するんだから、早急に対処してください。
エラーで再生が止まってしまうのはイライラしますよね。画面が緑色や灰色になるってどんな感じなんでしょうか?
アプデされてからジャイロかセンサーに過敏に反応するようになり横画面でおらず頻繁に縦画面横画面になり、かつセンサーにも反応していて画面も暗くなりまともに視聴できない。他のアプリのセンサー動作はまともなのでこれだけおかしいマジで困る月額1000円だぞ。ちゃんとして
スマホで動画を見る場合だいたい横向きで見ると思いますが、急に縦になるのは困りものですね。
私が使用しているスマホでは上のようなトラブルは今のところ起きてないです。機種によって、調子が悪いものがあるみたい。
→動作確認済みの機種はこちら
あとアプリ版Huluには、動画のダウンロード機能はありません。dTVやU-NEXTにはあるのに・・・。
ダウンロードができないとなるとストリーミングで見ることになるんですが、最高画質ともなると1時間あたり1.8GBにもなるので、Wi-Fi環境外で見るとすぐにスマホの通信制限に引っかかってしまいます。これじゃ気軽に楽しめません。
リニュアール後の評判がよくない
Huluは2017年の春に大幅リニューアルをして、公式のドメインが「hulu.jp」から「happyon.jp」に変わったり、スマートテレビやゲーム機など対応機器が大幅に減ったり、アプリもアップデートではなく新しいものが改めて配信されたりと、色々な部分が変更になりました。
ただ、このリニューアルはあまりいい結果だったとは言えず、リニュアール直後から見れないなどのクレームが多発、結局お詫びとして1ヶ月分のクーポンを配布するに至っています。
→システムリニューアルに伴う不具合のお詫びについて
アドレスが「fuguainoowabi_taio(不具合のお詫び 対応)」になのは、ちょっとかっこ悪いですね。
Macもリニュアール後あたりから調子がおかしいので、早急になんとかして欲しいですね。月1,000円はらってるんですから。
他の動画配信サイトも見てみる↓