こんにちはタロウです。
資産運用やってますかー!
僕もウェルスナビをやっていたはずなんですが不思議ですね。
完全に忘れていました
どうなっているかを確認するのを忘れてたとかそういうレベルではありません。
自分がウェルスナビに30万円入れていたことを忘れていました。
お客さんの資産運用のサイトに「ウェルスナビ」というキーワードがあって
「うぇ、、、ル、、、スナ、、、ビ???あ、頭が痛い、、、何か思い出しそうな気がする!!」
みたいな感じで思い出しました。
気がつけば勝手に6ヶ月が立っていたのでなんとなくちょうどいいやと思い、資産運用の経過報告をさせていただきます。
1ヶ月目の報告はこちら
6ヶ月後の運用結果は?
運用結果はこちらです!!

約8000円のマイナスー!!
いやマイナスになっとるんかーい!!!
話しちゃうやないかーい!!!
ポートフォリオ紹介(何が儲かったか)
さて、何が儲かっていて何が足を引っ張っているのかを見てみましょう。
米国株(VTI) | ¥100,625 | -¥1,764 |
---|---|---|
日欧株(VEA) | ¥98,637 | -¥7,255 |
新興国株(VWO) | ¥42,043 | -¥714 |
米国債券(AGG) | ¥14,254 | +¥187 |
金(GLD) | ¥22,490 | +¥1,304 |
不動産(IYR) | ¥14,678 | +¥952 |
現金 | ¥566– | – |
世界的に株が調子悪いので、30万円中24万円を占める株が足を引っ張る形になっています。
ちょこっと勉強したところによりますと、ウェルスナビでリターンを大きく設定している人は株の割合が多くなるようで僕はリスク許容度を5/5(リスクマックス)にしているのでこのような配分になっているみたいです。

フォローするわけじゃないけど
毎月の積立なら増えていたはず、
毎月同じ金額の資産運用をすることをドルコスト平均法というのですが、

仮に株価が下がっているときに購入できていればたぶん儲かってたと思います。
とはいえ、結果論で仮に株価がギャンギャン上がってたら、一発で買ったほうが儲かっていたわけで、どっちがいいとは一概に言えないんですけどね。
「一括か分割か」は悩ましい問題
![]()
一括投資か分割投資か、どちらがよいかは一概にはいえません。ご自身の投資経験などに応じて選ぶことになります。
僕はそういうのがめんどくさい、ドカンと賭けたい(投資が向いてない)人間なので「ちまちま毎月3万円とかやってられるかーい!」って思っちゃうんですが、こういう人間は投資やるべきじゃないですね。マジで。
今後
- 資金を追加するか
- 積立投資にするか
- 他の資産運用をするか
諸々考えていきたいと思います。
「これからは毎月したい。本当なんです。信じてください!」などと供述している模様