先日、こんな質問が届きました。
質問なんですが、自分はこのような(たろろぐのような)右側に広告、左側に記事を載せられるサイトを作りたいです。
ですが、サイト作成に関しては本当に素人なので何から始めたらいいかわかりません;何をすれば効率よくこのサイトに似たものが作れますか?もしよかったらアドバイスお願いします
つまり、収入を得られるサイトを作りたいということのようです。
ウェブサイトで収益を得る方法として、広告を掲載して収入を得る「アフィリエイト」に取り組むのが一番メジャーになります。
では肝心のサイトですが、ウェブサイトを作るためには通常、HTMLやCSS、JavaScriptといったプログラミング言語の知識が必要です。
これを覚えるのはとても大変で、正直筆者でも完全に扱えるかと聞かれればNOと答えざるをえません(ある程度は勉強しているので、全く出来ない訳ではありませんが・・・)。
そのような初心者の方にもおすすめなのがブログです。
ブログであれば、ウェブサイトを作るためのシステムがある程度構築されていて、あとは文章を打ち込んで画像を貼り付けるだけで簡単なウェブサイトが出来上がります。
ブログを始めるには、主に次の2通りの方法があります。
- 無料ブログサービスを利用する
- ブログ制作ソフト(ワードプレスなど)を使う
無料ブログにも様々な会社、サービスが存在しますよね。アメーバやライブドア、FC2などがそうです。無料で始めることができる点が優れています(中には有料プランも存在します)。
ただ、無料ブログも良いことだらけではありません。以下のようなデメリットがあるのです。
- 利用規約がありこれを破ると最悪ブログごと消える
- レンタルブログサービスそのものが終了すると終わる
- 広告が自動で入る
- カスタマイズの自由度が低い
- 一部サービスのアクセス解析の精度が低い
とにかく、ブログが消滅してしまう危険性があるのは怖いですね。
趣味の日記程度であれば、ショックも小さいかもしれませんが(それでも、全然平気という方はいないと思いますが)、これがアフィリエイトブログであれば一大事です。収入を得る手立てが無くなってしまうということですからね。
また無料レンタルブログサービスは、自動で広告が入ります。その広告収入を受け取るのは、誰でしょう?ブログの管理人ではありません。レンタルブログサービスの運営会社です。
当然といえば当然なのですが、これが自分でサーバーを準備して運営しているサイトで、自分で貼り付けた広告であれば収入はあなたの懐に入ります。ブログに広告を貼り付けていることに変わりはないんですけどね・・・。
※無料ブログのデメリットについて詳しくはこちら
「ウェブ制作知識も無いし、レンタルブログサービスもダメだったらどうしたら良いの!?」
と悩んでしまいますよね。でも大丈夫!
そんなときの救世主が、
ブログ制作ソフト「ワードプレス」です。
ワードプレスとはブログ制作ができるソフトウェアの1つで、似たようなソフトウェアの中でも圧倒的シェアを誇っています。レンタルブログサービスと比べて、
- 利用規約が無いから自由に運営できる
- 広告が勝手に入らない
- カスタマイズの自由度が高い
といったメリットがあり、とくに、
- オリジナリティの高いブログを作りたい
- アフィリエイトなどで収益を産みたい
という方ににおすすめです。
※ワードプレスのメリットについて詳しくはこちら
今回は難しい・面倒臭い作業を抜きにして、最短でワードプレスでのブログの作り方をまとめてみました。
これであなたも
たった4ステップで、
ワードプレスでオリジナルブログが作れるようになります!

最短でワードプレスを始める流れ
今回は、必要最低限の作業で今すぐブログを始めるための流れです。これ以外にも、ブログをより良いものにするための方法がまだまだあります。
ただ、初心者の方が最初からワードプレスの全てを出しきるのはなかなか難しいでしょう。まずは最低限、自分のブログを作って投稿ができるようになりましょう。
- サーバーの準備
- 独自ドメインの準備
- ワードプレスの準備
- 投稿!
この流れで作業すると、簡単にワードプレスでオリジナルブログが作れます。
STEP.1 レンタルサーバーを借りる

ワードプレスだけでなく、ウェブサイトを始めるときにまず必要なのがウェブサイトを設置して後悔する場所が必要です。そのような場所のことをサーバーと言います。
無料ブログであればあらかじめサーバーが準備された状態で始められるのですが、ワードプレスの場合は自分で用意しなければなりません。
しかしサーバーを準備すると言っても、高い機材を買って自前で準備する必要はありません。月額1,000円程度で利用できるレンタルサーバーのサービスがあるので、そちらを利用しましょう。
レンタルサーバーには多数の会社がありますが、タロログがおすすめするのはエックスサーバーというレンタルサーバーです。
各社サーバーの比較はこちら
実際に次の記事を読みながら、エックスサーバーに申し込んでみましょう。最初の10日間は無料体験できるので、まずは実際に試ししてみてください。
注意点
エックスサーバーは、申し込んでから実際に使用できるまで、最大で1日ほど時間がかかります。その間に、記事案や使用する画像の準備などをしておきましょう。
STEP.2 独自ドメインを契約し紐づけする

サーバーが準備できたら、続いては「独自ドメイン」の準備です。ドメインとは、ウェブサイトの場所を示す、いわば「住所」のことです。
ウェブサイトを開設しても、住所がわからなければユーザーが訪れることができません。
エックスサーバーに契約すると最初に使用できるドメインは、
〇〇(サーバーID).xsrv.jp
となっています。このドメインでもワードプレスを使用することもできますが、ここでは独自ドメインを利用してみましょう。独自ドメインは、
tsuchiyashutaro.com
のように、サーバーなどのサービス名が入らずスッキリしていて、オリジナリティも高くなります。また検索結果で上位を目指すうえでも、独自ドメインの方が優位です。
独自ドメインは、エックスサーバー内で申し込むことができます。
STEP.3 ワードプレスを入れる

ワードプレスというのはブログ管理システムのことです。世界で多くの方が使用しており、無料で使えるうえ、多くのカスタマイズツールなども提供されています。
サーバーとドメインが準備できれば、あとはワードプレスをインストールするだけです。エックスサーバーには、ワードプレスの自動インストール機能が備わっているので、簡単に導入することができます。
STEP.4 投稿をしてみよう!

さあ、ワードプレスの準備が整いました。
実際に投稿をしてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これであなたもブログを始めることができます!
今回の行程では、ワードプレスの基本的な使い方だけを抜粋して解説しました。ですが、ワードプレスはまだまだ奥が深いブログ制作ツールです。
テーマを変更したり、プラグインを導入したり、CSSの編集も自由に行えます。初心者の方もワードプレスに慣れてきたら、もっと難しいことにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
さらに自由に高度なブログを作ってみたい方は、ぜひ以下のリンクへどうぞ!
[…] 初心者でも最短4ステップ!ワードプレスでオリジナルブログを作成! […]
[…] 初心者でも最短4ステップ!ワードプレスでオリジナルブログを作成! […]
[…] 第0回 ブログを始める人へ!オリジナルブログ(独自ドメイン)の作り方全10回 […]
[…] 第0回 ブログを始める人へ!オリジナルブログ(独自ドメイン)の作り方全10回 […]