ラインを利用するとき、メッセージを読んだかどうかが分かってしまう既読表示。
メッセージを送った側としては、相手が読んだことが分かるのでとても便利ですが、返事がないと「どうして返事がないんだろう」と気になってしまいますよね。そして読んだ側も、たまたま表示してしまったけれど今返事できないと思いながらいわゆる「既読スルー」状態にしておくのは気がひけてしまうものです。
この「既読」を表示させないでラインを見られるといういくつかの方法が最近話題になっています。いくつかご紹介します。
トーク一覧と通知ポップアップ設定
通知ポップアップという、ラインでの設定があります。
この機能はとても便利で、ポップアップ上で相手から来たメッセージだけが表示され、メッセージが長くてもスクロールしてみることができます。スタンプなども表示されるので、ラインを開かなくても確認することができます。
ポップアップを閉じてしまうと再確認はできませんが、閉じるまでは常に新しいメッセージが表示され続けて既読なしで確認できます。
設定の仕方
設定→LINEの設定→その他→設定→通知設定とメッセージ通知の内容表示をオンにします。
その後、Lineの中の設定でも通知をオンにすればOKです。
設定をクリック

通知センターをクリック

Lineを選択し、

通知センターに表示をオンにします。

その後、Lineの方でも作業をします。
設定を選択

Lineのアカウントでも通知をオンにすれば終了です。

トーク一覧で確認
もうひとつは詳しくは読めませんが、既読にしてしまわないようにトーク一覧で確認する方法です。
メッセージが長いと、すべては表示しきれませんが、最新のメッセージが常に表示されているトーク一覧までしか開かない状態でいると、そこで最新メッセージだけ確認できます。

機内モードを利用する
この方法は少し手間がかかりますが確実に既読をつけることなく確認することができます。まずトーク一覧まで表示させ、メッセージが受信されていることを確認します。そのあとでスマホの機内モードという設定を行います。
スマホ内の設定に機内モードというのがあるので、オンにします。その状態でラインのメッセージを開くと既読がつかずに読むことができます。また再び元の状態に戻す時、ラインアプリを終了させてから機内モードをオフにしましょう。手順を間違えると既読がついてしまうので注意が必要です。
アプリを利用する
既読しないように読むことができる「ちらみ」というアプリをダウンロードします。

アプリを起動させると初期設定になります。→ユーザー補助設定方法内のちらみをオンにする。
設定は簡単なのですが、スタンプは表示できず、送信されたことを知らせてくれるだけのようです。
コメントを残す