Tカードはお持ちですか?
コンビニ店員のモノマネではないです。
僕もコンビニとかで買い物するたびに聞かれて、

と答えていたのですが・・・
この度、改めて作りました!

Tポイントカード!!
これからは、コンビニで「Tポイントカードお持ちですか?」と聞かれれば


と、堂々と出しています。
なぜ僕がいまさらTポイントカードを作ったのかというと、ネオモバという株の売買ができるサービスで貯まったTポイントが使えるからなんです。

出典:ネオモバ公式サイト
これ、めっちゃすごくないですか!?
Tポイントカードって日本人なら持ってる人が多いと思うんですが、なんとそのTポイントを株式投資に回せるんです!
今まで数ポイントのためにカードを出すのなんてめんどくせぇなぁと思っていたんですが、投資意欲がぐいぐい高まっている僕にはこのサービスがドンズバではまってTカードを作りました。
ということで、今回はTポイントが使えるネオモバについてご紹介します。
Tポイントが資産運用に使える!
冒頭でも説明した通り、ネオモバの最大のポイントはTポイントが使えるという点です。貯まったポイントは、そのまま1ポイント=1円として使えます。
Tポイントは、もともと利用できるお店も多いのでポイントも貯まりやすいです。例えば、
- ファミリーマート
- ウエルシア
- ツタヤ
- エディオン
- ガスト
- 吉野家
- 眼鏡市場
- ヤフーショッピング
といった有名店で貯めたり使ったりすることができます。
僕もたまにウエルシアで買い物をするのですが、買い物袋をもらわないだけで2ポイントもらえるんですよ。
今までたかが2ポイントと思っていましたが、今や2ポイント欲しいがためにTポイントカード出しています。

これで2ポイントゲット。ウエルシアの場合は、買い物100円(税抜)ごとに1ポイントも貯まります。
最近はプラスチックごみ問題もありますしね。
環境には優しいし、自分はポイントをもらって株を買えるし、良いことしかねぇ。

しかも、スーパーとかでたまに「Tポイント50ポイント!」みたいなポイントがすごいつく商品とかあったんですが、それ買えなかったんですよね。(ポイントつかないと悔しいから)
でも今は買えますからね。
Tポイントを持つことによって逆にストレスなく買い物できてます。
いやむしろ、いかにポイントがつくかを考えて商品を選んでますからね。ちょっと高くてもポイントつく方を選んでますから。(意味ねぇ)
なんかポイントをためる楽しさってこういうことなのか、、、と30歳目前にしてポイントカードの意味を理解しました。
今まで「主婦とかたかがポイントのために踊らされてかわいそうだなぁ」ぐらいに思ってましたけど、今では主婦の気持ちが良くわかるわ。
少ないお金でも株を買うことができる
通常、株を買う場合に考えないといけないのが「単元株」というものです。
株には1株いくらと値段が付けられていますが、必ずしも1株ずつ買えるというわけではありません。基本的にはまとまった数、100株とか1000株ずつ買う必要があります。
とある会社の株が1株4,000円だったとしましょう。「4,000円だったら買えるかな~」と思いますよね?
しかし単元株数が100株となっている場合、
4,000円×100株=40万円
は最低でも必要になります。
これだけの金額を資産運用に回せる人って、そうそういないですよね。
それがネオモバなら、1株単位(これをS株とか単元未満株とか言ったりします)で買えてしまうんです。中には1株100円とか200円くらいの銘柄もあるので、もはや子供のお小遣いでも購入できますね!
500円以下で買える株の中には、
- Zホールディングス(ヤフーの親会社)
- みずほフィナンシャルグループ
- 三菱自動車工業
などすごい会社もあったりします。
もちろん、普通にお金で買うこともできます。ただこのくらいだったら、余ったTポイントでも十分足りるんじゃないでしょうか。
月額利用料金がかかる・・・けど
Tポイントが使える!株が安く買える!と良い点をあげてきましたが、これはちょっと・・・という点もあります。
実はネオモバって利用料金がかかってしまうんです。税込で最低でも月額220円。
これは一切取引をしなくてもかかってしまいますが、毎月期間限定ポイントが200円分もらえるので、実質ほとんど損もありません。
ちなみに取引ごとに手数料を取られることはありませんが取引する金額が大きくなると利用料金も上がります。
国内株式約定代金合計金額 /1ヶ月 |
サービス利用料 /1ヶ月 |
---|---|
0~50万円 | 220円 |
300万円 | 1,100円 |
500万円 | 3,300円 |
1000万円 | 5,500円 |
ここから上は100万円ごとに1,100円増えますが、まあ毎月1000万円以上運用できる人なんてそうそういないと思うので、そこまで気にしなくていいかな、と。
あともう一点、扱っている銘柄の少なさがあげられます。買えるのは国内の株式とWealthNavi for ネオモバだけです。
いろいろ手を出したい、という人は他のサービスを検討した方が良いかもしれません。
また、NISAと積立NISAも対応していません。似たようなiDeCoもしばらく対応していなかったのですが、こちらは2019年12月から扱いがスタートしました。
実質リスクは0?
買い物などで貯まったポイントを腐らせずに投資に回せる、そんなネオモバですが、何より自分の資金が必要ないという点がすごい良いですね!
例えマイナスになっても元はTポイントなんで、自分への精神的ダメージは0です。(実質的には使えるポイントがなくなっていますが)
なんならTポイントには有効期限があるので、使わずに失効しまうのとほぼ変わりません。だったらプラスになる可能性にかけてネオモバに回した方が有意義ですよね。
ということで、めちゃくちゃオススメのネオモバ。あなたも今すぐに、

Tポイントカード作りましょう。
(持っている人はTポイントで株を買えるネオモバ始めましょう)

ありません