Botアカウントや商業利用するために運用しているのに、『全然フォロワーが増えない、、、』そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?
また、『フォロワーは1万人を超えているのに、全然反応がない。。。』と思っている人も多いはず。
フォロワーを増やすと簡単に言っても、ツールに頼ってしまっては、フォロワーもツールに頼ったアカウント(業者アカウント)ばかりが集まってきます。
そこで今回は『アクティブなフォロワーを増やす方法』をお伝えしていきたいと思います。
まず、フォロワーを増やすということは、
- フォローをしてもらうということ
- フォロワーにリツイートしてもらうということ
が必要になります。
個人に『フォローしてもらう』ためには、アカウントの【ジャンル】と【見た目】が重要に、そして『リツイートしてもらう』にためには、アカウントの【ツイートの内容】が重要です。
フォローされやすいジャンル選定
まずはジャンルから考えていきましょう。0からの状態でフォロワーを増やすためには、ニッチなジャンルに絞る必要があります。
なぜニッチなジャンルに絞る必要があるか?
普通に考えたら、万人受けするネタの方がみんなの共感を得られそうですよね。でも考えてみて下さい。
例えば、パーティやイベントで不特定多数の人と話すきっかけができた時に
A すっごい大きな声でなんか面白いこと言ってる人
B おんなじ地域出身でおんなじ趣味の人
どちらと仲良くなりたいですか?
おそらく多くの人はBの人を選ぶと思います。これは類似性の法則と言う『共通点が多い者が仲良くなる』というものです。
そして、このようにジャンルを絞り共通点を作る戦略のことをニッチ戦略と言いますが、面白いことにジャンルやターゲットを絞れば絞るほどユーザーは多くの共通点を見つけ反応率は上がる傾向にあります。
ですので、あなたがTwitterアカウントを0から作り始めるのであれば、
面白いとか

名言とか

あほほど存在しているアカウントではなく、好きなアイドルとか、アーティストとか、テレビなどに関係したアカウントを作るか、
『三国志名言』とか『Lineの面白やりとり』みたいに少しでいいので差別化を意識したアカウントにして、その他のアカウントに埋もれないようにましょう。
フォロワーが増えるアカウント設定
さて、次はアカウントの外見についてです。
皆さんも、外に出るときは人の目に触れるわけですから最低限のおしゃれをすると思いますが、Twitterだってたくさんの人の目に触れるので最低限の外見にしてあげましょう。初期のデザインのままでは誰も見てくれません。
特に気を付けるのが
- プロフィール内容
- アイコン画像
- ヘッダー
- 直近の3つぶやき
です。
プロフィール内容で人が見えるように設定する
プロフィールは一番最初に目に入る文字です。
実際に例を挙げてみてみましょう。
例えば、稼ぐ系のアカウントだったとしても
基本的な教えさえ守ればお金は稼げます!
しかも努力はいりません!
時間も掛かりません!
その教えをあなたも習得して下さい!
#相互フォロー #リフォロー #ネットビジネス #在宅ビジネス #お金
URL~~~~~
というプロフィールがありました。こんなのはもうほんとうにクソの極みみたいなもんで、共感とか、なぜこのアカウントをフォローするのかという理由がほとんどないんですね。
実際に95%ぐらいがBotや業者アカウントなどの相互フォローアアカウントで、フォロワー数は2800程度でした。
一方こちらの稼ぐ系アカウントを見てみましょう。
いい年した中年です。
脱サラしてネットで稼いで生きてます。
日々悠々自適な晴耕雨読の生活をおくる自由人です。運営ブログ:ネットで稼ぐ方法がわかります!
#相互フォロー #リフォロー #ネットビジネス #在宅ビジネス#在宅ワーク#お金を稼ぐ#アフィリエイト#不労所得
URL~~~~
ということで、【中年】や【脱サラ】など少しだけターゲットを絞れています。
こちらのアカウントも残念ながら多くが相互フォローアカウントなのですが、2~3割は個人ユーザーもいるようでした。そして、フォロワー数は27000!約10倍です。
つまりアクティブユーザー数で言えば、40~50倍ぐらいの差があるわけです。
もちろん稼ぐ系アカウントというのはフォローされにくいという傾向がありますが、それでもプロフィールを気を付けていればこんなに大きな差が生まれるということがわかります。ですので、プロフィール文はしっかり作るようにしましょう。
例えば、
- 何の仕事をしているか、
- 趣味はなにか?
- どこに住んでいるか?
- 年齢はいくつか?
などです。
もちろんプライベートな情報をすべて出す必要はありませんし、架空のキャラや人物を想定してもいいです。要は『人がわかる』『顔が見える』ということが重要で、人が見えれば見えるほどユーザーの反応は顕著に増えていきます。
アイコン画像をオリジナルに変更する
まずはこの画像を見てください。
アイコン一覧


わかりますでしょうか?
アイコンはこのように、ユーザー検索の際も、ツイートやリツイートの際にもに必ず表示される画像です。つまり、Twitter上で最も見られる回数の多い画像です。
このアイコン画像を初期設定のままにしている人もいますが、フォロワーを増やそうと考えるならプロフィールと同じく最も大事な設定の一つです。
アイコンで大事なことは
- 記憶に残るもしくはインパクトがあること
- 見た瞬間に何の画像(文字)か理解できること
が重要です。
小さな文字でたくさん書いてあるものをアイコンにしたり、なんだかよくわからない物をアイコンにするのはやめましょう。場合によってはアイコンがよくわからないので興味がわき、アイコンクリックする人もいるでしょうが、そのアイコンに興味がわいてクリックをするという方が一般的です。
いいツイートをしたとき、リツイートされたときのアカウントへの誘導率はこのアイコンによって大きく左右されるので、プロフィール同様しっかり考えて設定するようにしましょう。ただ、『アイコンが良いから登録しよう!』というわけでもないので、わざわざ写真を撮りに行くとかそこまでする必要もありません。
しっかり作りこみたい人には、ココナラで500円でアカウントが作れるので、それもおすすめです。ちなみに、僕のイラストも、ロゴも500円で作ってもらいました。
イラスト

ロゴ

ここはお金がかかるので、無理して作る必要はありませんが、
余力のある方は500円でアイコンを作ってみてもいいかもしれません。
ヘッダー背景
アカウントに来てくれたユーザーの目に留まる場所です。アイコンほどこだわる必要はありませんが、そのままよりは何かに変更したほうがよいでしょう。
直近の3ツイートは拡散されたものを置いておく
これは意外とみんな気が付いていないのですが、自分のアカウントに興味を持っていただいて、ユーザーが自分のページに来た時に見るのは、
直近の3~4ツイートです。



ですので、この最近の3ツイートがつまらなかったり、全然リツイートされていないと見に来てくれたユーザーは『なんか人気のなさそうなアカウントだな』と思ってしまいます。しかし、最初の3ツイートが一つでも10リツイートぐらいされていれば、『なんか人気ありそうだな!』と思うので、反応率が5倍ぐらい違ってきます。なるべくリツイートされたツイートや自信のあるツイートを残しておくようにしましょう。
あまりにもリツイートされない場合は、友達などに「よかったらこのつぶやきリツイートしてくれない?」とお願いしてもよいでしょう。
フォロワーを増やすための作業
さて、アカウントはしっかり準備できました。しかし、このまま放置しておいてはフォローはされません。そこで、はじめのうちはフォロワーを増やすための作業を積極的に行っていきましょう。
具体的な作業以下の2つです。
- 「相互フォロー」キーワードを含むユーザーをフォロー
- 属性の近いユーザー、同じ趣味を持つユーザーをフォロー
残念ながら、0フォロワーのアカウントはほとんどフォローされません。
そのためはじめは「相互フォロー」のアカウントをフォローしていくようにしましょう。
相互フォローとは、フォローしてくれた相手にフォロー返しをしてあげることを言います。
そうすると、自分のフォロワーが確実に1人増えるので、そのメリットだけを考えて相手をフォローしてあげるということですね。
2000フォロワーを超えたら属性を絞ってフォローをする
Botを狙って2000フォロワーまで増やしましょうという話をしましたが、ここからはきちんと人が運用しているフォロワーを増やさないと収益にはつながりません。
ではどうやって一般ユーザーのフォロワーを獲得していくか?というとことなんですが、まずはつぶやきの内容とフォローする属性を紐付けて行きましょう。
例えば、あなたがサッカーが好きだとします。それなのに、野球の情報が流れてくる情報が来たら嫌ですよね?それよりは、サッカーファンにサッカーの情報を流した方が反応が取れるに決まっています。
ですので、あなたが作ったBotに対して反応の取れそうなキーワードで属性を絞ってフォローしていきましょう。大事なことなので、もう一度言いますが、発信する情報を、受け止めてくれるユーザーに届けるということです。
これはTwitterだけではなく、今後の情報発信全てに応用されることです。
おそらくこの記事の読者さんは、
- アフィリエイトサイトへのアクセス流し
- ビジネスに対してのリスト獲得
のどちらかだと思われますので、具体的に説明していきます。
アフィリエイトサイトへ誘導するためのアカウント
僕は始めたときは、テレビに出演している人をネットで検索するのは主婦の方だと思い、そのようなアカウント作りを目指していました。ですがTwitterの最も重要な拡散という観点から言うとターゲットが違いました。
確かに、芸能人を検索するのは主婦なのですが、Twitterのユーザー層で一番アクティブに使用しているのは『学生』です。しかも、リツイート(拡散)を積極的に行ってくれるのも、学生です。
ですのでトレンドサイトの場合は、より話題性の高いニュースを拡散をしてために学生をフォローしていきましょう。
Twitterの傾向として、中高生や大学生が拡散の中心にいるということです。あとは、まあ学生は暇だというのも有りますが、
積極的に交流を図る
Botの場合は使えませんが、積極的に公開メッセージを送りコミニケーションを図ることによって、アカウントが多くの方の目に留まることになります。その時に、見ている人の興味のある内容で自分の実力や考え方をしっかり示すことができれば見ている人をファンにすることができます。
また、自分と同じ考えをつぶやいている人へ返信したりリツイートするのも手です。いきなりメッセージが飛んでくると嫌がる人もいますが、僕的には『Twitterってそういう物でしょ?』と思っています。
また、ビジネスで使っていきたいなら、
- 一人にアポ取って営業するとの、
- Twitterで話しかける
のはどっちの方が嫌がられないか?楽か?を考えたら僕は断然Twitterかなとと思います。僕はよくネットワークの勧誘を受けますが、それよりは『確かにあのテレビ楽しかったですね!』って来る方が断然うれしいですからね。
※最近はあんまりやらないけど。
自分と同じジャンルの方のフォロワーを狙う
例えばEXILEに関連するTwitterアカウントであれば、同じようなことを呟いていて、かつ人気のあるアカウントを探して、その方のフォロワーをフォローしていきましょう。
そのジャンルの方をフォローしているということは、同じジャンルの自分のアカウントにも興味を持ってくれるかもしれません。
おまけ ネットビジネスの場合
ほとんどの場合は【お金】【稼ぐ】というキーワードが出てきます。この辺のキーワードは拒絶反応が激しい方が多いので、誰かれ問わずフォローするのは得策ではありません。
というか、うざいの辞めてください。
フォロワーが増えるBotのつぶやき内容
お疲れ様でした、やっとツイート内容を考えられます。笑
ちなみに、Botの設定方法がわからない方は関連記事をご覧ください。
関連記事 Twitterのボットの作りかた
ツイートの内容は、アカウントのジャンル・フォロワーの内容と合わせたジャンルに特化しましょう。特定のジャンルに特化することで、興味がある人からリツイートされる確率が高くなります。またフォローされる確率も高くなります。
フォロワーを増やすツイートの種類
シェアを促すコンテンツは7つに分けることができますが、ここでは、特にTwitterでシェアされやすい3つをお伝えします。
1.面白い
SNSという生活に密着したサービスでは、短く笑えるものがシェアされやすい
2.役立つ
有益な情報であれば他の人も強く共感・承認される。
他人に認められたいという意識があるので、他人のためになる情報はシェアを促す。
3.ゴシップネタ
人が隠そうとしていることは、その秘密を暴くことに必死になる。例えば、アイドルの密会デートや芸能人の年収。
知的好奇心・知的欲求という。
いかがだったでしょうか?
これでしっかり運用していけば、数千人のフォロワーは間違え無しです!!
ツイッターアフィリエイトで稼ぎたいならおすすめのツール
僕はあまりツールが好きではないのですが、これは買いました。
『更に効率的にフォロワーを増やしたい』
『アフィリエイトで少しでも稼ぎたい』というのであれば必須のツールです。
[…] [紹介元] Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす方法 […][…] 2015年4月16日 要は『人がわかる』『顔が見える』ということが重要で、人が見えれば見えるほどユーザーの反応は顕著に増えていきます。 [紹介元] Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす方法 […][…] 2015年4月16日 要は『人がわかる』『顔が見える』ということが重要で、人が見えれば見えるほどユーザーの反応は顕著に増えていきます。 [引用元] Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす方法 […][…] 2015年4月13日 要は『人がわかる』『顔が見える』ということが重要で、人が見えれば見えるほどユーザーの反応は顕著に増えていきます。 [引用元] Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす方法 […][…] そのジャンルの方をフォローしているということは、同じジャンルの自分のアカウントにも興味を持ってくれるかもしれません。 [引用元] Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす方法 […]
[…] そのジャンルの方をフォローしているということは、同じジャンルの自分のアカウントにも興味を持ってくれるかもしれません。 ツイートの内容は、アカウントのジャンル・フォロワーの内容と合わせたジャンルに特化しましょう。 特定のジャンルに特化することで、興味がある人からリツイートされる確率が高くなります。 皆さんも、外に出るときは人の目に触れるわけですから最低限のおしゃれをすると思いますが、Twitterだってたくさんの人の目に触れるので最低限の外見にしてあげましょう。 [紹介元] Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす方法 […]
[…] 2015年4月16日 要は『人がわかる』『顔が見える』ということが重要で、人が見えれば見えるほどユーザーの反応は顕著に増えていきます。 その時に、見ている人の興味のある内容で自分の実力や考え方をしっかり示すことができれば見ている人をファンにすることができます。 皆さんも、外に出るときは人の目に触れるわけですから最低限のおしゃれをすると思いますが、Twitterだってたくさんの人の目に触れるので最低限の外見にしてあげましょう。 初期のデザインのままでは誰も見てくれません。 [引用元] Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす方法 […]
[…] 2015年4月13日 要は『人がわかる』『顔が見える』ということが重要で、人が見えれば見えるほどユーザーの反応は顕著に増えていきます。 その時に、見ている人の興味のある内容で自分の実力や考え方をしっかり示すことができれば見ている人をファンにすることができます。 皆さんも、外に出るときは人の目に触れるわけですから最低限のおしゃれをすると思いますが、Twitterだってたくさんの人の目に触れるので最低限の外見にしてあげましょう。 [紹介元] Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす方法 […]
[…] 要は『人がわかる』『顔が見える』ということが重要で、人が見えれば見えるほどユーザーの反応は顕著に増えていきます。 その時に、見ている人の興味のある内容で自分の実力や考え方をしっかり示すことができれば見ている人をファンにすることができます。 皆さんも、外に出るときは人の目に触れるわけですから最低限のおしゃれをすると思いますが、Twitterだってたくさんの人の目に触れるので最低限の外見にしてあげましょう。 初期のデザインのままでは誰も見てくれません。 [引用元] Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす方法 […]
[…] 要は『人がわかる』『顔が見える』ということが重要で、人が見えれば見えるほどユーザーの反応は顕著に増えていきます。 その時に、見ている人の興味のある内容で自分の実力や考え方をしっかり示すことができれば見ている人をファンにすることができます。 皆さんも、外に出るときは人の目に触れるわけですから最低限のおしゃれをすると思いますが、Twitterだってたくさんの人の目に触れるので最低限の外見にしてあげましょう。 初期のデザインのままでは誰も見てくれません。 [引用元] Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす方法 […]
[…] Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす方法(http://tsuchiyashutaro.com/archi… […]
Twitterのユーザー層の大半が学生だというのは納得です。
しかも、トップページをアニメ系にしているケースが多いこと多いこと。
こういった子たちに情報商材を売り込んでもレスポンスは薄いでしょうね。
[…] 面白いほどフォローされる!Twitter(Bot)でアクティブフォロワーを増やす… […]
Twitterのフォロワーを増やす方法について詳しく書いてあったので自分も実践してみたいと思います。学生がTwitterを使うのは共感です。僕も学生です。アマゾンギフト券欲しいです。w