こんにちは、タロウです。
Facebookで新しい言語『関西弁』というのが公開されましたね。この関西弁を選択すると、
いいね ⇒ ええやん!
コメント⇒ つっこみ
シェア ⇒ わけわけ
というように表示が変更されます。
でもなんていうか、、、
毎回関西弁だとなんか気持ち悪いんですよね。。。

『ええやん言うてるで。』とかコテコテすぎて少し肌に合いません。
というわけで、今回はこの『関西弁』を『標準語』に治す方法を紹介します。
標準語への変更方法
右上の逆三角マークをクリックします。
そして、設定をクリック。

すると、言語という編集内容が表示されますが、『日本語(関西)』になっているのがわかると思います。
これを『日本語』に変更すればOK

主要語を『日本語』に選択して、保存します。

変更を保存したら作業完了!

ページの中のええやん!つっこみ わけわけが元に戻りました!

関西弁にしたい人は逆に言語を『関西』にすれば、また『ええやん!』を見ることができますよ!
コメントを残す