旅行・出張・外出先での仕事が多いみなさんこんにちは、タロウです。
外に出かける際に必要な充電器やケーブル類のガジェットってどうされてます?
僕は100均で買ったケースの中にごちゃっと入れていたのですが、

これはモテない(確信)
めちゃくちゃ雑に入れていた上全然かっこよくないので専用のポーチを使うことにしました。
サンワダイレクト「ガジェットポーチ M」
今回、提供していただいたのはサンワダイレクトの「ガジェットポーチ」です。

サイズは縦135mm 横190mm 幅35mm

布地で手触りも良く、ガジェットだけでなく普通のポーチとして利用できそうなサイズ感。
公式HPの画像を見るとストラップに手を入れてセカンドバッグのような使い方も推奨されていました。

一番気になる「収納力」
いくらデザイン性が良くても一番大事なのは収納力!
ポーチの中身を確認していきましょう。
大きなポケットは2つ
小物類を分けて入れられるような細かい収納口

こちらはジッパーもついているので無くしがちな小物はここに入れたほうがいいですね。
続いて、ガバッと大きく開けられる収納口

こちらにはゴムバンドがついているためサイズが大きなものも入れることができます。
実際にもともと持ち運んでいたガジェット類を入れていきます。

なぜか写真がめっちゃ色褪せてる、、、
持ってる大きな収納をできる方にはMacの充電器・モバイルバッテリー・ワイヤレスイヤホンを収納しました。

小さい小物を入れる場所にはケーブル類を収納。

収納スペースはまだ余っているのでもっと多くのものを入れられそうです。
目薬とかブルーライトカットメガネとか入れてもいいかもしれません。
ケースを閉じたらこれくらいの厚みに

持っていても違和感はありません。
「ガジェットポーチ S」との比較
今回はMサイズと合わせてガジェットポーチ Sも提供していただきましたので、Sの方も比較していきたいと思います。

サイズは縦95mm 横170mm 幅32mm

サイズが小さくなるので当然収納力も少なくなっています。
大きなポケットは2つ
大きく開く方にはゴムバンドがついており、

小さい方は特に仕切りはありません。こちらは特にスペースがないので薄いものしか入らなそうですね。

先ほどの荷物を入れてみたところ

パンパンになってしまい、

充電器とモバイルバッテリーになる「PowerCore Fusion 5000」が入りきりませんでした、、、

仕方ないのでモバイルバッテリー要素を諦めてコンパクトなUSB充電コンセントに切り替えました。

持って行くものを1つ諦めてギリッギリ閉まるという感じ

ただ、本当にパツパツなので持ち運ぶものが多い人はMの方がいいかなと思いました。
まとめ なくても良いけどやっぱりあると便利
もともとなんとなく「これはダセェなぁ〜」と思いながら100均のポーチを使っていたのですが、正直な話何をどう選べば良いかわからず、旅行に行くたびに「ダセェなぁ、、、」と思いながら利用していたんですよね。
なくても全然大丈夫なんですが、やっぱりあると便利だしテンション上がりますね(笑)
荷物も整理できるし、個人的には満足しています。
1580円と安価でありながら、使い勝手は良くオススメのガジェットポーチです。
ちなみにカラーバリエーションはネイビーとグレー。

僕はグレーの方が好きなのでグレーを紹介させてもらいましたが、内容は全て一緒です!