こんにちは。
株式会社たろろぐのタカハシです。
新入社員ですが毎日のように転職を考えています。
毎日ラムネ支給というユニークな制度がある弊社ですが、転職先を探していると弊社以上のユニークな制度を持つ会社をいくつも見つけてしまったので、その中でも厳選した企業を15個ほど紹介させて頂きます。
もし15個挙げた企業の採用担当者が見ていましたら、ぜひタカハシを引き抜いてください。
ユニークな福利厚生がある会社15選
さて、たろろぐの毎日ラムネ支給以上の福利厚生がある企業はどんな企業でしょうか?
1.【失恋休暇制度】
「美容院業界は、商品が美容師という客商売。美容師が失恋してテンションが下がったままお客さんの前に出ても仕方がない」。神戸市内に計6店舗の美容院を経営するチカラコーポレーションの社員はそう打ち明ける。
失恋で得られる休暇は年齢によって異なり「20代前半は1日」「20代後半は2日」「30代以上は3日」だそうです。
年齢が上がるにつれ1回の失恋のショックが上がるという事なのでしょう。
2.【TENGA支給制度】

夜のお供に・・・と男性社員に支給されるそうです。
色々好みも分かれるでしょうし、自分の希望の形を選べるのでしょうか?
僕も男なので、非常に興味深い福利厚生ですね。
ちなみにTENGAには女性社員もいるはずですが、女性には・・・・
この先はやめておきます。
3.【11ヶ月働いて1ヶ月休む制度】

「1ヶ月も休みがあったら何をしよう?」
こんな想像、誰もが一度はしたことがあるのではないでしょうか。
しかし社会人になると1ヶ月はおろか、1週間の休暇でさえなかなか取るのは難しいのが現状です。そこでワヴデザインでは2012年より、
11ヶ月働いて1ヶ月休む、という試みをスタートしました。
30日間を使って30日間で世界を1週する人や語学留学に行く人が現れたり、非常に有益な1ヶ月を過ごした方々のお話しが、コチラでまとめられております。
4.【朝ヨガ】

関係者全員の幸福追求というスローガンを掲げている会社です。
関係者全員というのは、お客さんはもちろん、社員の事も指すそうで、デスクワークが多い社員の為に
「身体を動かしてもらおう!」
と社長自らの意見もあり、生まれたのが「朝ヨガ」です。
5.【サイコロ給制度】

創業当初から、サイコロ給与制度を取り入れており、基本給+α%(サイコロの出た目)をします。
例:基本給20万の人が6を出すと、20万円×6%=12000円が基本給に上乗せされる計算です。
これは株式会社たろろぐにもぜひ取り入れてほしい制度なので、サイコロを買ってきます。
6.【野菜支給制度】

スマホ向けサイトの運用を行う会社「ゆめみ」には「野菜支給制度」というものがあります。
若い人を中心に、食生活がファストフード頼りで、食生活が不規則な社員を多く見た社長が取り入れ、毎月、1人あたり1000円の無農薬野菜が支給されます。
7.【チキチキおみくじ☆朝一番の運試し】

出社の際に、しゃかしゃかとおみくじを振り、当たりが出るとお菓子や飲み物が支給される制度です。
ここでの結果は、今日1日の命運を握ると言っても過言でありませんね。
8.【サッカー休暇制度】

ワールドカップやオリンピック時にのみ発令される休暇制度です。
海外で行われる試合ですと、どうしても深夜に放送されたり、勤務時間行われたりとリアルタイムで見るにはハードルが高くなりガチですが、休暇を制度としているなんて・・・
この会社の社長さんは、よっぽどのサッカー好きなんでしょうね。
9.【早起きは1000円の得制度】

始業時間の1時間以上前に、出社した社員に500円、2時間以上出社した社員に対して1000円が支給されます。
早起きは三文の得という言われるように、「社員には朝の時間を有効活用してほしい」という願いを込めて作られた制度です。
月20日勤務だとして、毎日2時間早く出社したら、基本給+2万が貰える訳ですから、ぜひ活用したい制度ですね。
10.【社員全員で世界旅行】

社員が地球としっかり向き合えるよう作られた制度です。
世界を訪れる事によって、世界と日本の異なる価値観を共有する事を目的としてます。
世界旅行となると、貧困な国にも訪れる機会があるでしょうし、一見羨ましい制度ですが、色々と考えさせられる制度なんですね。
社長あっぱれです!
11.【しあわせ一時金制度】

子供が生まれる度に、出産祝い金が貰える制度です。
1人目30万、2人目50万、3人目以降100万と、金額が祝い金のレベルとは言えないくらい高いですね。
この制度を有効活用して、子供をいっぱい・・・・なんて事は間違っても思わないでしょうが、出産にかかる費用だけでも高額ですし、嬉しい制度ですね。
12.【自転車通勤制度】

社員の健康を思い、自転車通勤をしている社員には月2万円支給される制度です。
会社までの距離によっては、有利不利などを考えてしまいがちですが・・・
目的はお金ではなく、健康なので、利用する社員も多いみたいですよ!
13.【育自分休暇制度】

社員全員に自己投資をして、社員として、何より人間として一皮むけてほしい!と作られた制度です。
35歳以下で、転職や留学など、環境を変えてキャリアアップを目指す人を対象に退職後6年間は職場復帰が可能になります。
なにか新しい事に挑戦する時は。無一文になりがちですが、こうやって帰れる場所があるのは何より心強いですね。
14.【HERO OF ADWAYS制度】

半期に1回、結果を出した社員の功績を映像化し、全社員向けに上映するという制度です。
「いつかは、あの映画の主人公に・・・・」
なんて思いを抱きながら仕事を出来るのは何よりのモチベーションになりますね。
15.【かき氷食べ放題制度】

クールビズのTOP OF TOPへ!と導入した制度です。
服装規定の緩和だけでは、地球温暖化が進む中、夏の暑さは乗り切れないと判断した結果見たいです。
約20種類の味が用意されるなど、かき氷のクオリティーも高くなりつつあると言われてます。
番外編
株式会社たろろぐの制度を少し紹介させてください。
ラムネ毎日支給制度

この記事を書いている、タカハシが
「ラムネが好きだ」
と公言した日から始まった制度です。設立1年にも満たないベンチャー企業ゆえ、社員にして挙げられる事が少ないから・・・と社長が思う形がラムネとなって現れました。
トレーニンググッズ支給制度

筋肉を鍛えると活力が上がるなんて事を聞いた事はありますでしょうか?
弊社では、とにかく活力を上げて、作業を効率化しようという取り組みがいくつかなされています。
そのうちの1つが筋力トレーニングであり、欲しい筋トレグッズがあれば、社長にアマゾンの商品ページをLINEで送れば買っておいてくれるという制度? があります。
まとめ
あなたが勤めている企業と比べていかがだったでしょうか?
ここで紹介したのは、ほんの一部なので、探せばもっともっとユニークな企業が見つかりそうですね。
本気で転職を考えている方はジョブエモンに相談してみましょう!