サブドメインvsサブディレクトリ SEOにはどっちがいいの?

domain-or-directory

「サブドメイン」と「サブディレクトリ」

聞いたことはあるけど・・・意味はイマイチ・・・

こんな方が多いのではないですか?

SEOをやっていると、なんらかのタイミングで新しくサブドメインを作らなくてはいけないという問題に直面します。

そのときに今まで積み上げてきたものと切り離して

  • 独自ドメインを取り直す?

それとも今まで使っていたドメインを利用して

  • サブディレクトリを使う?
  • サブドメインを使う?

こんな選択肢を迫られることでしょう。

どれを選ぶかによって多少なりとも差が生まれてしまうので、サブドメインとサブディレクトリ 2つの違いと使い分け方をしっかり理解して、適切な判断ができるようにしておきましょう!

サブドメインとは

おもに、「http://」「https://」と言った、通信プロトコルといったものを含まない、最下層レベルにオリジナル名を追加したドメインの名称です。

既存のドメインをさらに小分けするために使用されるもので、新規ドメインとして生成されます

新規ドメインなのでサイトとして完全に独立をしていますが、既存のドメインの効果はしっかりと受け継がれます。

一般的には、https://tsuchiyashutaro.com、http://tsuchiyashutaro.co.jpのように、第2、第3レベルドメインが多いです。

meta-discription

これをサブドメインにするとhttp://test.tsuchiyashutaro.com http://test.tsuchiyashutaro.co.jpのようになり、サイトとしては構造的に独立しますが、https://tsuchiyashutaro.comの力は受け継がれます。

sub-domain

サブディレクトリとは

サブディレクトリは、簡単にいうとディレクトリという大枠の中にあるディレクトリのことをさします。

ドメインの後ろhttps://tsuchiyashutaro.comであればhttps://tsuchiyashutaro.com/diet/の/diet/の部分がサブディレクトリです。

また、https://tsuchiyashutaro.com/diet/finish/の場合、https://tsuchiyashutaro.com/diet/のサブディレトリにはいります。

root-directory1

サブドメインのメリット

サブドメインを使うメリットは、サイトとして独立するのでガラリとテーマ変更ができるという点が上げられます。

例えば、ラーメン屋の下層ページに結婚式場がでてきたら、「あれ?」ってなりますよね?

少々大げさな例ですが、オーナーが同じだからと言って、全く異なるジャンルを扱ってしまうのは信頼にかけます。

そういった意味でも、既存のサイトの力を受け継ぎつつ、全く別のものとして見せられるのは大きなメリットです。

サブディレクトリのメリット

サブドメインと違いメインサイトの下層ページにあたるので、関連性の高いテーマを扱えばサイト全体のコンテンツボリューム増します。

ボリュームが増せば、記事内の内部リンクが増やしたりするなどの施策を凝らし、訪れてくれたユーザーを自社サイト内で巡回させることで滞在時間の増加なども期待できSEOにも強いとされています。

また、新規サーバー取得の手続きなどの手間もないので、大半に好まれるのがサブドメインよりもサブディレクトリを使う方法です。

ただ1つ欠点は、コンテンツボリュームが増してくると、どうしても重複の恐れがあるということです。

どのように使い分ける?

判断基準としては、やはりサイトの関連性というところにおくべきでしょう。

SEOのことを考えるとサブディレクトリを使った方が言いなんていうのが一般的な見解です。

しかしこれにたいしてGoogleは「サブドメインを使ってもサブディレクトリを使っても評価は変わりません。大切なのはコンテンツです」という意見を発してます。

以下2016年8月のGoogle公式オンラインイベントで、ジョン・ミューラーは

自社サイトでは、似たようなトピックが5つあります。

(それぞれのページの)内容は十分違っていて、別々のディレクトリに入れる方法もあるかとは思いますが、当社はそれらをサブドメインにまとめています。

この方法で順位に何か悪影響はありますか?

と、いう質問に対して、以下のように答えました。

通常なら、何も悪影響はない。

Googleは、サブドメインもサイト内の一部分として見る。ディレクトリでも同じだ。

ただ、サブドメインの場合は、ワイルドカード( * )が入ったサブドメインかどうかは注意すべきだ。数が少ないならともかく、これが入っていると、Googleがうまくクロールできなくなるので。

また、完全に別々のサイトをサブディレクトリで管理してたら、それはそれでGoogleは(違うサイトとして)理解するだろう。

また、同じドメインとかホストネームの中にあるけど、こっちはまた別の、ユーザー生成コンテンツ(CGM/UGM)だなとか、全然違うサイトなんだなとか、そういうのもGoogleは理解できるだろう。

つまり、サブドメインかディレクトリかではなく、コンテンツの方が重要なんだ。Googleアルゴリズムは、コンテンツの違いを理解したうえで順位付けやコンテンツの区別をするんだ。

ただ、Googleのガイドライン通りの施策をしたところでビッグキーワード検索1位になれるでしょうか?上位表示することだって難しいでしょう。

それと同じで、Googleは関係ないと言っていますが、やはりそこはクローラーというロボット・・・

サブドメインを作って独立させてしまうと、既存サイトの効果を受け継がれるとは言われますが、受け継ぐまでに時間がかかってしまったり、サブディレクトリほどの恩恵は受けられないのが現状です。

やっぱりサブドメインよりサブディレクトリなの?

ここまで双方のメリットを含めお話を進めていきましたが、どう考えてもサブディレクトリの方がいいじゃん!なんて思ってる方も多いと思うので、サブドメインを利用しているサイトの例を紹介しましょう。

多くの人が知っているようなサイトの方が身近だと思うので、今回はDMM.comさんを例にあげて説明させて頂きます。

ちなみにDMMさんはサブディレクトリもサブドメインも使われていますが、仮に、これがサブディレクトリのみだとしたら、どのような弊害がおきるでしょうか?

1.関連性がなくなる

先ほど、サブディレクトリとサブドメインどちらも使われているという話しをしましたが、どのように使い分けているかがすごく参考になります。

サブディレクトリを使っているジャンルは、DMMが古くから行っている、レンタル事業、ネット通販関係です。

それ以外の、英会話、FX、家事代行と言ったものはサブドメインを使っています。

sub-directory

画像を見ていただくとわかりますが、ジャンルが多岐に渡るので、すべてサブディレクトリだと全く持って関連性がなくなってしまうサイトになってしまいます。

これでは一貫性の低いサイトと判断されてしまい、SEO的にも好ましくないです。

2.効果測定ができない

すべて、サブディレクトリにいれてしまうと、効果測定ができないなんて問題点も生まれます。

もちろん、全くできないことはないですし、ある程度のことはできます。

ただ、出てくる数字への信憑性は、やはり独立したサイト同士を比べて出てきたサイトの方があります。

3.ペナルティーを受けたときに・・・

縁起でもないですが、ルートドメインがペナルティーを受けた場合、サブディレクトリにも影響を受けるということです。

切っても切り離せないような関係がある理解して頂いて結構です。

まとめ

サブドメインとサブディレクトリについて説明していきましたが、いかがだったでしょうか?

最後に結論を述べますが、SEOのみを意識して新しく作るサイトを運営していきたいというのであれば(オススメ順)

  1. サブディレクトリ
  2. サブドメイン
  3. 独自ドメイン

関連性の高いコンテンツを扱う場合も

  1. サブディレクトリ
  2. サブドメイン
  3. 独自ドメイン

ただ、関連性が低いコンテンツを扱う場合は

  1. サブドメイン
  2. 独自ドメイン
  3. サブディレクトリ

それぞれのシチュエーションに合わせて、以上の順番で新規ドメインを取得するさいは導入を検討するといいです。

ただ、Googleが「サブディレクトリもサブドメインも評価は変わりません」と言ってる以上、今後はその方向に必ず進んでいくので、このどちらが優位かと言う議論もされなくなるでしょう。

ABOUTこの記事をかいた人

ケニー

ピンポンキャッチという「箸を使って、1分間でピンポン玉をいくつキャッチできるか!?」という企画のギネス記録を持ってましたが、最近中国人に記録を抜かれた上、僕はピンポン球を投げ、親友がキャッチするというスタイルから、投げる側の凄さが認められず、ギネス記録保持者の欄から名前まで抹殺されました。