俺オープンカー買ったんすよ
買ったの俺、オープンカー(二度言う)

9万キロで6年落ち、車両本体価格110万でした。
オープンカーを買うときに悩んでいたのは
- 4人乗れるのか?
- 盗難(布破かれる)んじゃないか?
と言う点です。
まあ独身なので2人乗りでも問題はないんですけど、それだと車を持ってるメリットとしてかなり薄いんですよね。
ビックスクーターでもいいんじゃないかと、
そう考えるとやはり4人ぐらいは乗れた方がいいわけです。
ですが実際に乗ってみると見えてきたのは全く異なるデメリットでした。
オープンカーのメリット
爽快感が異常
何よりのメリットがこれですよね。
風を感じながら走れるって言うのは、バイクの爽快感に近いものがあるんじゃないかと思います。
周りの視線を感じることもありますが、まあそれもいいかなと
あるとき車をオープンにしたら、子供に見られて「すげー!ロボット見たい!」と喜んでくれました。

乗せてやりたかったですが、それはただの誘拐なのでやめました
移動自体がイベントになる。喜ばれる
友達を載せるとだいたいが
「オープンカー初めて乗った!」「これはいいな(しみじみ)」と言われます。
確かに僕もこの車に乗るまではオープンカーって乗ったことなかったです。
走ってる車でオープンカーって見かけたら『あ!オープンカーだ!』って反応できる・してしまうぐらいの数しか走ってないですから、レア度はかなり高いですよね。
僕はプリウスとベンツも大好きなのですが、プリウスとベンツに反応していたらキリがないです。
言われて一番嬉しかったのが、「社会人になってからずっとこの街で働いていたけど、景色が新しい」と言う言葉でした。
ほとんどの人はオープンカーに乗ったことがないので、オープンカーでドライブはそれ自体がイベントになります。
風や音はそこまででもない
乗るまでは、オープンカーは風がやばいんだろうな、、、と思っていたのですが、実際はそこまででもないです。
普通に会話できますし、高速でオープンにしても不安感はないですね。
とはいえ、国道を20分走ると女性の髪型はボッサボサになってしまいますが、窓を締めればかなり軽減されますね。
ただし後ろの座席は結構風が強いので、後部座席に座っている人間との会話は困難を極めます。
後部座席も(一応)使える
普通の車では当たり前のことなので書くかどうか迷いましたが、
一応後部座席も使えますので、最大4人までなら移動可能です。
通常の車は5人乗りが多いと思いますが、オープンカーに5人乗りはなく2人か4人乗りになります。
とはいえ車に5人ってあんまり乗らなくないですか?
5人乗る時って後部座席結構狭いし、
なので4人乗れたら普通の車と変わらないかなと思いますね。(軽自動車は4人乗りな訳だし)
オープンカーのデメリット
続いてデメリットです。
視界が悪すぎる、慣れないと駐車が怖い
オープンカーの特性上視界がバカ悪いです。

斜め後ろは見えません

後ろの窓もかなり狭い
ただ、これは人が乗っていない時なので、人を乗せると

こんな感じ、後ろの小窓の部分に、助手席のヘッドと頭が被ってしまい、斜め後ろが全く見えません。
駐車する際だったら、「ちょっと顔下げて」とか言えばいいと思うのですが、国道を運転してて車線変更をしたい時にいちいちお願いして要られません。
一度斜め後ろの車が全く見えずマジで事故りそ雨になりました。
後部座席がいくら何でも狭すぎる
前の席に人を乗せると、

そんなに席を後ろに倒していないのに

足元の隙間が皆無!
実際に後部座席を使ってみると


さすがに狭すぎですよねw
これでも助手席を一番前に出しています。

それでも足元の空間は手のひら分もありません。
LCC真っ青の狭さ。
助手席・後部座席に人を乗せるとこんな感じ


助手席の足元にもほぼ空間はありません。(後部座席よりはましですが)
ファミリーカーとして利用するのは結構厳しいですね。。。
雨の日に車内が結構濡れる

オープンカーの特徴なのかわかりませんが、屋根が小さいんです。(収納サイズを小さくするためなのかな?わからん)
なので雨の日にドア・窓を開けると、屋根を伝った雨が
だばだばだばー!!
っと車内に入ってきます。屋内でドアを開けてもめちゃ濡れます。
でもドア開けないとさ、乗り降りできんからね、、、、
ちなみにドライブスルーでも引くほど雨が入ってきます。
暑い、日差しがきつい
考えて見てほしいんですけど、夏って何十分も日なたを歩いていられないと思うんです。
言うても信号待ちの時とか日陰で待ってるはずなんですね、
歩いてる時も建物の影に入ってることは少なくないはず。
でも、
車道で日陰ってめちゃくちゃ少ないんです。
ですので、夏にオープンにしてると日差しがきつすぎて10分と耐えられません。
さすがにクーラーで脳天は冷えないので、
夏に乗るなら夕方ぐらいからです。
夏の海沿いの道をオープンで走るのはめちゃ楽しいですが、「あいつ無理してんなぁ〜」と思ってもらって構いません。
4人乗りオープンカーにはどんな種類があるの?
こんなメリットデメリットを聞いてもオープンカーに乗りたいと言う、愛すべきバカ野郎へ最後にオススメのオープンカーを紹介して終わりたいと思います。
ミニコンバーチブル

レクサスIS・C

プジョー 207cc 206cc 307cc

プジョー206CC

プジョー207CC

プジョー307cc
オープンの写真が見つからなかったです、、、
プジョーの206はかなり小さいのであまりお勧めできないかも
BMI1シリーズ

オープンカーは年式が立つと(5~7年ほどで)かなり寝落ちしますので、中古車ならそこまで高くなく購入できます。
一度ぐらいオープンカーに乗ってみるのも悪くないかも?
コメントを残す