SEOで有効なタイトルのつけ方

記事タイトルがサイトの検索流入のカギを握っていることをご存知ですか?

 

タイトルだけで、どんなコンテンツなのかをユーザーに伝えるのはもちろんのこと、Googleにも同じ役割を果たすのです。

そこで、今回はSEOに有効なタイトルのつけ方を説明していきましょう。

SEOでタイトルをつけるときのポイント

タイトルを決める際はページに書かれていることが、はっきりわかるようなものにします。

検索ボリュームや競合性を気にして、ページに書かれている内容と異なるようなタイトルをつけても意味がありません。

Googleはタイトルと内容の一貫性を判断材料としているので、場合によってはスパム行為と判断されてしまうことも・・・

望ましいタイトルとは?

例えばECサイト内の北欧家具一覧ページのタイトルであれば下記のようなものが望ましいです。

<title>北欧家具の商品一覧|激安家具のことなら◯◯</title>

これならタイトルを見ただけで、その先のページの内容が一目瞭然です。

タイトルの文字数とキーワード

サイト内コンテンツのタイトルはできるだけユニークなものをつけ、他のコンテンツと重複しないようにしてください。

タイトルが重複していると、同じようなページばかり量産しているサイトを判断され評価を落としてしまいます。

また、「タイトルは32文字以内にしなくてはいけない」なんてことを聞きますが、32文字以内が望ましいだけで、必要な情報を伝えるためなら気にすることはありません。

よく言われる32文字という縛りは、スマートフォンの検索結果で表示される文字数がその程度のためであって、Googleはタイトルテキストを全て認識しているので問題ないです。

32文字を超える場合はタイトルが省略されがちなので、なるべくキーワードをタイトルの前半に含めるよう意識してください。

キーワードを前半に持ってくるというのは、検索結果で省略された時の対策としても有効ですが、SEOにも効果を発揮します。

キーワードの数

タイトルにキーワードを含めることな有効ですが、狙っているキーワードを3つも4つも詰め込むのはNGです。

例えば、株のサイトで

「株 始め方 初心者 入門 ネット」

というタイトルがあったらいかがでしょうか?

初心者向けに、株式投資のことを伝えるような記事なのだろうな・・・・
ということは読み取れますが、内容がイマイチ明確になっていないのに加え魅力的ではないですよね。

タイトルにキーワードを含める場合は軸となるキーワード1つと、それとセットで使われる単語1、2個程度に抑えて不自然ではないタイトルにしましょう。

場合によっては、キーワードを繰り返さなくては文が成り立たないというようなことが起こり、

「同じ単語を繰り替えすのはGoogleの評価を下げる対象なのでは? 」

と気にかける方もいますが気にすることはありません。

キーワードを繰り返し使いGoogleの評価がプラスに働くこともなければ、マイナスに働くこともないので、不自然にならないという点だけを気をつけてタイトル決めに取り組みましょう。

まとめ

SEOで有効なタイトルのつけ方について説明していきましたが、いかかがだったでしょうか?

  • SEOにおいてタイトル決めは重要
  • ページ内容と一貫性のあるタイトルにしないとスパム行為とみなされることがある
  • キーワードを詰め込むことは大切だが、詰め込む過ぎはNG

SEOを気にしてタイトルをつけることは、高度なテクニックや知識が必要あと認識されがちですが、あくまで自然なタイトルをつけることが1番のSEOであることを忘れてはいけません。

 

ABOUTこの記事をかいた人

ケニー

ピンポンキャッチという「箸を使って、1分間でピンポン玉をいくつキャッチできるか!?」という企画のギネス記録を持ってましたが、最近中国人に記録を抜かれた上、僕はピンポン球を投げ、親友がキャッチするというスタイルから、投げる側の凄さが認められず、ギネス記録保持者の欄から名前まで抹殺されました。