こんにちは。松田です。
去る2017年3月2日、千葉県柏市にあるつくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅のすぐ近くに、国内4店舗目となるツタヤ書店を中心とした商業施設「T-SITE」がオープンしました。
柏の葉キャンパス駅といえば、ここ最近ものすごいスピードで開発が進み、タワーマンションやら商業施設やら、果てには東京大学柏キャンパスが出来る始末。実はこの記事も駅近くのコワーキングスペースで執筆しているのですが、まさに今目の前でタワマンの工事が着々と進められております。
おかげで、今まで空き地と林と工場と中古車屋で埋め尽くされていたクソ寂れた土地が、一気にブルジョワジーの街へと変貌をとげました。
街を見ればおしゃれでイケメンなパパ、美人で品の良いママ、そして育ちの良さそうなクソガキのファミリーが並んで歩いており、僕のようなクソ底辺が半径10メートル以内に入ろうものなら即通報されてもおかしくないような雰囲気が漂っております。
そして、そんな崇高なる街に突如として誕生した柏の葉T-SITEに、先日(実は2017年3月20日と、1ヶ月以上も前)我がタロログ一行も行ってきました。公式が掲げる「生活提案型商業施設」という、オ◯ニー中毒者には到底理解できないようなキャッチコピーがいかなるものなのか実際に検証してみたいと思います。
アクセスとか
- 店舗名:柏の葉T-SITE
- 住所:〒277-0814 千葉県柏市若柴227-1
- TEL:04-7197-1400
- 営業時間:8:00 ~ 23:00
- 定休日:不定休
- 駐輪場:あり(30分ごとに150円 ただし最初の1時間は無料で、施設内で税込1,000円利用で1時間、税込3,000円以上利用でさらに1時間、最大3時間まで無料)
- 駐車場:あり
- 公式ホームページ:柏の葉T-SITE公式サイト
- アクセス:つくばエクスプレス・柏の葉キャンパス駅から徒歩7分
鉄道を利用して行く場合は、つくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅から行けるので、JRで秋葉原駅や地下鉄で北千住駅から乗り換えて行けます。車の場合は、国道16号線から入れます。
駅からは徒歩7分となっていますが、個人的に少し遠く感じました。柏の葉キャンパス駅の目の前にはららぽーと柏の葉があるので、とくにT-SITEにこだわっている場合でもないとあまり足が伸びないような気がします。
車の場合は、16号線沿いなので駐車場に入ってしまえばすぐにお店に入れますが、実はこの駐車場が厄介です。
駐車場の入り口は3カ所あるのですが、上の地図の右側の入り口は右折で入ることができません。つまり国道16号を柏駅方面から来た場合、この入り口からは入れないんです(周りを1周すれば可能ですが)。

このような立て札が立てられています
また出庫する場合は、上の地図の右側からであればすぐに16号に出られるのですが、左側からは一旦駐車場の裏側を回らなければなりません。初めて来る方は、少し戸惑ってしまうこともあるかと思います。下手をすると、延々ぐるぐるして出られないなんてことも・・・。
建物外観
まだオープンから日が浅かったのと、春分の日で祝日だったので、駐車場はほぼ満車状態でした。

このとき、ドイツの有名自動車メーカーBMWのMINIの試乗をやっていました。
MINIといえば、社内で車の話になると決まって、
マツさぁ、車買うならMINIに乗ってよ!
はぁ?なんでよ?
マツには、MINIに乗って欲しいんよ!
おしゃれでしょ!?
(なぜ、社長の好みで俺の車が決められるんだ?)
これがパワ◯ラというやつなのでしょうか?

別棟の写真。後ろにラブホのような建物がありますが、ちゃんとした結婚式場です。
駐車場の脇には、別棟があります。ここではキャンプ用品などの、アウトドア系のショップが並んでいます。
そして、本丸の建物がこちら。

しまった!「蔦屋書店」の文字が隠れてしまった・・・
非常にオシャレですね。いや、僕はオシャレのオの字もわからない人間ですが、きっとオシャレだと思います。ちょっとぐるっと回ってみましょう。

16号から見るとこんな感じです。
正面から撮影できないほど、建物が広い!

反対側の入り口。
こちらもオシャレな外観です。

16号側とは反対の入り口。

ちなみに、16号の反対側には池?湖?があります。
緑がほどほどにあり、まだ比較的新しいのでゴミ等も無く綺麗で過ごしやすそうです。
建物内はこんな感じ
基本的には、ほぼ大部分が蔦屋書店のスペースです。本がいっぱいあり、しかも自由に読める。一応言っておきますが、図書館やネットカフェなどではなく本屋です。棚の本を見たところ、ヨレヨレになってたりするものも多く、もう売り物にならないんじゃないかと思う本もありましたが・・・。
その他には、スターバックスコーヒーなどの飲食、アパレル、インテリアなどかなり幅広くお店があるのですが、一つとして僕が入れるようなお店はありませんでした。ここは、陰キャの来るところやないで。
写真を撮影してきたので、雰囲気が伝わりますように。

施設内に入るとこんな感じ。
とにかく本が所狭しと本棚に詰められています。が、よくよく見るとダミーもちらほらありました。

1階の本棚はこんな感じです。
手間の緑の服の女性が美人。

アパレルなどを取り扱うKOE HOUSE。
サラダも食べられます。

和スイーツが楽しめる京はやしや 焙煎香房。
スイーツ以外にもうどんや、ご飯ものもあります。

フルーツタルト専門店のCafé comme ca。
CafeではなくCaféなのがオシャレ。フランス語?

ハンバーガーショップのSunny Diner。
某ハンバーガーチェーンMとは、だいぶオシャレ度が違います。

ノマドワーカーの憩いの場、スターバックスコーヒー柏の葉蔦屋書店。

雑貨屋さんでしょうか?
2階に上ってみます。

2階へと続く階段。
エスカレーター、エレベーターもあります。

2回に上ると、謎の恐竜のオブジェが。
こういった遊び心もまた、オシャレ度を高めている・・・のか?

2階はこんな感じです。
1階よりもくつろぎスペース多め。

本棚の間に座る場所が。
2階はこんなスペースもあります。

2階のテラスには観葉植物も。

もちろん2階も、本がたくさんあります。

フルーツジュース専門店の果汁工房 果琳。

家具屋大手のIDC OTSUKA LIFE STYLE SHOP。

写真スタジオのSarah House。

シェアスクールのT-KIDS。
・・・シェアスクールって何だ?
このように子供から大人(僕のようなダメ人間は除く)までと幅広い層が、1日楽しめる施設となっています。本を購入したり、飲食したりすれば、3時間まで駐車場が無料になるというのもお得ですね。
本屋やら服屋やら生活雑貨やら、果てには家具屋まで揃っていて、なるほどこれが生活提案型商業施設なのかと感じざるを得ません。ここでしばらく生活できそうだしね。
本屋でありながらゆっくりできるスペースが充実していて、本当に半日くらいだったら潰せると思います。飽きたら、駅真正面のららぽーとに言っても良いでしょう。
そして、やっぱりファミリー層やカップルが多かったですね。僕みたいなボッチクソ陰キャはあまり見受けられなかったように思います。
・・・はぁ〜、彼女欲しい。