こんにちはタロウ(@syuty)です。
今日もワイヤレスイヤホンのレビューなのですが、

僕みたいなブログを呼んで選んでくれているかもしれませんが、
Amazonのレビューを呼んで購入を決めているという人も多いのではないでしょうか?
今回はそのアマゾンで3800を超える購入者レビューが付いている超人気のイヤホン「SoundPEATS(サウンドピーツ) Q30 Plus Bluetooth イヤホン」のレビューです!

SoundPEATS Q30Plus商品外観
ワイヤレスイヤホン本体

そして付属品です。

付属品は通常のワイヤレスイヤホンについているイヤホンチップの他に
イヤホンケースと

イヤホンケースを引っかけるためのカラビナがついています。

このケースがちょっと大きいいんですよね。
イヤホンだけならそのままコードをまとめてリュックに入れた方がいいかなと思います。

- 重さ:15g
- 再生時間:約7時間(音量が60%にて8時間再生できます)
- 充電時間:約1-2時間
- 待機時間:約100時間
- Bluetooth規格:Bluetooth4.1HSP、HFP、A2DP、AVRCP
- オーディオコーディック:APTX
- 防水機能:IPX6(あらゆる方向からの強い噴流水によっても問題がないレベル)
重さは15gと非常に軽量

ただし、コードがある分独立型ワイヤレスイヤホンよりは少しだけ重さがあります。(ワイヤレスイヤホンは10g程度)
使い方
スマートフォンなどで使用する場合は、Bluetooth接続をすればイヤホンを使用することができます。
便利だなと思うのは、操作ボタンが非常にわかりやすいことです。

通常のワイヤレスイヤホンだとタップするだけで再生・スキップ・電話受信などを行えるのですが、その操作方法を忘れてしまうと結局スマホで操作するということが結構あるのですが、この操作ボタンならその心配もありません。
基本操作
電源を入れる:イヤホンの電源が切れた状態でマルチファンクションボタンを5秒間ぐらい押し続けます。
電源を切る:イヤホンの電源は入った状態もしくはスタンバイ状態で、マルチファンクションボタンを4秒間ぐらい押し続けます。
登録(ヘアリング)モードにする:イヤホンの電源が切れた状態で、マルチファンクションボタンを5秒間ぐらい押し続けます。
リセットする:電源がオンの状態で、マルチファンクションボタンを3秒間ぐらい押し続けて、青色に点滅します。
再生/一時停止:音楽再生中にマルチファンクションボタンを押して一時停止、再度マルチファンクションボタンを押して再生します。
次へ・前へ:音楽再生中「+」/「-」ボタンを長く押します。
着信に応答する:着信中にマルチファンクションボタンを1度だけ押します。
使用感・音質レビュー
つけ心地はワイヤレスイヤホンの中では1•2をあらそうほどつけごこちが良かったです。

おそらくイヤホンの耳に入れる部分が大きくないからだと思います。
耳が痛くなる人はこのイヤホンはおすすめかも

このイヤホンの個人的なおすすめポイントはイヤホン同士がマグネットでくっつく&イヤホンがつながっているので首にかけておけるということ
いちいちしまう手間とかがないのはいいですよね〜
音質チェック
次は音質の確認です。
今回も、以前音楽スタジオに勤務していた”浅田”に聴いてみてもらいました。







ただ、曲によってはちょっとバランス悪いかも









まとめ 4,000円とは思えない音質でコスパ◎のイヤホン
アマゾンで圧倒的なレビュー数を誇っていた「Q30Plusイヤホン」ですが、確かに金額といい弱点のない音質といい、万人受けするイヤホンだなと感じました。
イヤホン自体がケーブルでつながっている点も、今までのイヤホンと同じように使える(完全ワイヤレスはケースにしまったりが必要)ので有線イヤホンの人は違和感なくワイヤレスイヤホンに移行できる点も良きだと思います。
4000円以下で買いたいならおすすめのイヤホンです!