
ということ、良くありませんか?
僕はわりとよくあります。
以前、そんな時にオススメという3in1のケーブルを紹介しました。

このケーブルは先端が
- マイクロUSB
- ライトニング
- USB-C
の3パターンに対応しているので、とりあえずこれさえあればOK的なケーブルです。
しかしさらに便利なケーブルをみつけてしまいました、、、

さらに便利に!すべてのガジェットをこれ一つで充電可能!
こちらの充電器ケーブル、
以前紹介したものと何が違うかというと、、、

出力用の端子が
- マイクロUSB
- ライトニング
- USB-C
の3つに対応しているのに加えて

入力用の端子も
- USB-A
- USB-C
も対応しています。

これの何がすごいかというと、
USB-C出力のアダプターでも対応可能になったという点なんですね。
以前から「USB端子は全てUSB-Cに移行しつつある」と説明しましたがこれは入力端子だけではなく、出力端子、つまり充電コンセントにも言えることなんですね。
例えば僕が持っている充電コンセントのなかには


このようなものもあります。
こんなコンセントだとUSB-Cの端子を持っていないと充電することができません。
「USB-Aの充電器を持ち歩けばいいじゃん」と思われそうですが、USB-Cの方が高速充電に対応している機種が多いんですよね。
ですが、マックや喫茶店のコンセントはまだまだUSB-Aのタイプ。
いつかはUSB-Cに切り替わっていくだろうとは思っても、まだまだ切り捨てられるほどUSB-Cの勢力は大きくないんですよ
なので、USB-AにもUSB-Cにも対応している、このケーブルこそ現状最強の充電ケーブル!
ちなみに、このケーブルの中にはSIMを交換するためのPINも内蔵されています。

ただ僕は秒速で無くしてしまいました。(一回も使わずにどこかにしまった、、、)
スマホの2台持ちの方などには、いざという時にこのPINがあれば重宝すると思います。(僕は無くしたけど)
荷物がよりコンパクトに
以前紹介した、モバイルバッテリーと充電器が一体化している。
PowerCore Fusion 5000があれば

出張・旅行の際の充電器・モバイルバッテリー・各種ケーブル・USBコンセントと言ったガジェット類が

ケーブル類はマイクロUSB・ライトニング・ USB-C・USB-C to USB-C 4種類
なんと、

こんなにコンパクトにまとまります!
すごくないですか!?
人によってはUSB-Cのコードは必要ないかもしれませんがそれでもメチャクチャ持ち運ぶものが減ります。
※バッテリー容量や一度に充電出来る数は異なります。
Youtube・映画鑑賞の際にスマホスタンドにも
そしてもう一つの機能がこちら

内蔵されている爪を引っ張り出すと、このようにちょっとしたひっかりが出来るので

そこにスマホを置いて

ちょうどいい角度でスマホを固定することができます。
充電しながら映画を楽しむことも可能ですね!
もちろんただのスマホスタンドして使ってもOK
まとめ 自分のスマホがUSB-C端子の方にオススメ
以前の3in1のケーブルとの違いは
USB-Cがついているということ。
USB-Cは今後の普及していく端子なので、迷ったら今回紹介したケーブルを購入しておけば間違いありません。
特に自分の使っているデバイスがUSB-Cの人はこのタイプの方が重宝すると思います。
最近は喫茶店にUSBコンセントがついているということもあるので、とりあえずケーブルさえあればなんとかなる!というケースは少なくありません。
重さも40gと非常に軽くコンパクトですので、とりあえず買ってバッグの中に入れておくのがおすすめです!