
ということ、良くありませんか?
僕は割と良くあります。
しかも充電器は持ってるのにケーブルだけ忘れてしまった、、、ということも。
ただ遊びに出かけているだけなら数時間をしのげば問題ありませんが、出張や旅行の際に忘れてしまったらジ・エンド。
家に帰ったら必要なくなる、高いケーブルをコンビニで買うしかありません。
そんなリスクを軽減してくれるのがこちら!

すべてのガジェットをこれ一つで充電可能!
ただの巻き取り式のケーブルに見えますが、、、

はまっているケーブルの両先端を取り出すと

このように

先端が
- マイクロUSB
- ライトニング
- Type-C
と、3タイプの入力端子に対応しています。

べ、便利〜〜!!
出張時に荷物をコンパクトにできる
これに以前紹介した
PowerCore Fusion 5000があれば

出張・旅行の際の充電器・各種ケーブル・USBコンセントと言ったガジェット類が

ケーブル類はマイクロUSB・ライトニング・typeC3種類

こんなにコンパクトにまとまります!
これすごくないですか!?
人によってはtypeCのコードは必要ないかもしれませんがそれでもメチャクチャ持ち運ぶものが減ります。
またケーブルの先端が3つに分岐しているので

ライトニング端子とマイクロUSB端子なら同時に利用可能

例えば、ホテルに泊まった時など寝る前に「バッテリーとスマホどっちも充電したい、、、」と思ってもケーブルが1つだとどちらかしか充電できませんが、これなら同時に充電可能です!
※ただしtypeCのみ、他の端子と干渉してしまうので利用できません。
このケーブルはパソコンとスマホのデータの同期できます
映画・Youtubeを楽しむことのできるスマホスタンドに
さらにこちらのケーブル隠れたもう一つの機能が

上のつまみを引っ張ると


このようにちょっとした引っかけるための爪が出てきます。

この爪でスマホを立ててスマホスタンドがわりにすることも可能。

スマホでよく映画を見るという人にはかなり役立つ機能ですね。
まとめ スマホを持って外に出る人にオススメ!
普段から充電器を持ち歩いているという人は99%ケーブルも持ち歩いていると思いますが、
今回の商品は常にバックにケーブルと充電器入れっぱなしにするのがオススメです。
「充電器は持ち歩いていない」
「充電は1日持つから平気」
という人もいるかもしれませんが、とりあえず入れておいてほしい!
小さいし、重さもわずか40g!
コンパクトなので入れているのを忘れるレベル!
万が一の時、最悪充電器もUSBコンセントもなくてもケーブルさえあればなんとかなる!というケースは結構多いですよ〜
スマホを持って外に出る人、つまり全人類にオススメです。