こんにちはタロウです。
みなさん、毎日起きてますか?
ここで「起きてない」と答えるのにこの記事が見れている人は、脳にネットが接続されていると思いますが、毎日起きている人がほとんどでしょう。そして大体の人は決まった時間に起きますよね。
出勤の時間だったり、子供のお弁当を作る時間だったり、学校に行く時間だったり
そんな時に使うのが「目覚まし」
最近では多くの人がスマホの中にあるアラームを使っていると思います。
ただ、寝る前にスマホをいじり始めると止まらなくなって結局そのままエロ動画やエロサイトをみてしまうので、睡眠時間は減るし、目にもよくないし(最近は性眼精疲労がエグくて、もはや日常的にも視界のピントがぼやける時が多い)できることなら寝るときにはスマホをいじりたくないんですよね。
というわけで普通の目覚ましを使ったりもしていたのですが、今回Ankerさんから目覚まし時計が発売されました。

早速レビューしていきましょう
外観と付属品

本体サイズは20cm x 9.2cm x 8.2 cm
持ち運びをすることはあまりないと思いますが、重さは572g

操作は本体のボタンでも可能ですが、専用のアプリを使いスマホで行うことができます。

上部には縁がゴムのような素材の円がありますが、ここにスマホを置くことで接触充電が開始されます。
背面には充電用端子の他に2つのUSB端子がありますので、上部の充電に加えて2台のスマホを充電することが可能です。

付属品は専用の充電ケーブルとFMラジオ用のアンテナです。

余談になってしまいますが、アンテナを見たときのリアクションで大体の年齢がわかるんですよね。
中学生の頃からTBSラジオのJunkを聞いていたラジオエリートの僕が解説すると
20年ぐらい前はほとんどのラジオのアンテナが棒だったんですけど、15年前ぐらいからちょっとだけこの紐みたいなアンテナがで始めたんですよ。
でもここ10年ぐらいでネット配信のラジオ(Radiko)が主体になってきて、ネットによる接続でパソコンやスマホアプリからラジオを聞くことが多くなりこのアンテナというのが絶滅して行ったんですよね。
なち〜(懐かしい)
ちなみに好きなラジオはべしゃりぶりん・シカゴマンゴ・深夜の馬鹿力をよく聞いてましたね〜
Soundcore Wakeyの機能紹介
このSoundcore Wakeyに搭載されている機能を簡単に紹介していきます。
ワイヤレス接触充電+2台まで同時充電可能
先ほど説明したようにこの「Soundcore Wakey」最大の特徴がワイヤレス充電です

ワイヤレス充電可能なスマホなら乗っけるだけで充電が開始されます。
「いやー俺のスマホワイヤレス充電対応してないわ〜」という人でも背面のUSB端子から普段お使いの充電ケーブルを接続することができます。
目覚まし機能
目覚まし機能は、今までアナログなもの、スマホに内蔵されているものしか使っていなかったからかもしれませんが感動するほどクオリティが高かったです。
設定はアプリから行うのですが、

時間を設定できるのはもちろん

スヌーズの設定

アラーム音の設定

などが行えます。
めっちゃいいい〜〜(涙)
スヌーズに関しては以下のどのボタンを押してもスヌーズが発動するので寝ぼけてアラームを消してしまうということはなさそうです。

睡眠モード 10種類のヒーリングサウンド
専用アプリから用意されているヒーリングサウンドを再生することが可能です。

音は重ねることができるので好きな音を作ることができます。

キャンプ場の音とかよかったな〜
FMラジオ視聴可能
FMラジオを視聴することが可能です。

あ、あんまりFMきかないなぁ、、、
やっぱり若者とかはFMなのかな〜
おれはJunkとオールナイトニッポンだけだなぁ、、、
Soundcore Wakey使ってみた
冒頭で述べた、夜寝るときスマホを使いたくない、できるなら電源を切りたいというのは本当のことなので、実際にベットサイドに置いてみました。

汚いけど生活感ってこういうこと
自分のベッドの小物を置く部分にWakeyがうまくはまらず、がっつりはみ出てしまいました。

本体自体は奥行き9.2cmなのですが、+背面の給電ケーブル分があり、15センチほどは見ておかないと余裕を持って設置はできなさそうです。
まあこの辺りはその人のライフスタイルによりますし、多くの人は問題なく設置できると思います。
肝心のスマホを置いてみたら、、、

じゅ、じゅうでんされたー!!!(初)

ワイヤレス充電したの何気に初めてなんですよね。(笑)
スピーカーの音質もなかなかこだわられていて、音質めっちゃいい。
そして目覚ましに一番大事な音量問題。以下にオシャレでも音が小さかったら話になりませんが、、、
音量めちゃでかい
以前、プロジェクターの紹介をしましたが、そのプロジェクターに内蔵されていたスピーカーが6Wで全開にできないぐらい音がデカかったんですが
Wakeyで起きれないという人は音以外のアプローチをオススメします。

ディスプレイの明るさは周囲の明るさを感知するセンサーによって、部屋に合わせた明るさに自動調整されます。
まとめ Soundcore Wakeyは目覚めをよくしてくれる目覚ましだった
いやーよかったですね。【Soundcore Wakey】
たぶん機能的にはこういう目覚ましアプリもあるとは思うんですが、特にいいなと思ったのが
- スマホの電源を切ってもアラーム機能は使える
- 良い音で起きると、目覚めもスッキリしている
という点。
①に関しては、普通の目覚まし使えば良いじゃーんと言われそうですが、まあそうでもあるんですがなんでだろうアナログすぎるとなんか使わなくなっちゃうんですよね。
機械のカチカチ音もうるさかったっていうのもあるかもしれません。
そしてめちゃくちゃ驚いたのが②の「良い音で起きると、目覚めもスッキリしている」ということ。
なんかデフォルトのピアノ音がすでにめちゃくちゃ綺麗な音で、すごい目覚めがよくなったんですよね。
音の良さと目覚めの良さって何か関係あるんですかね?
よくわかりませんが僕はめちゃくちゃよかったな〜
夜寝る前ギリギリまでスマホのモニターを見なくなったというのも良い点なのかも、とにかく朝起きやすいです!マジで!!
【Soundcore Wakey】は
「ワイヤレス充電付きの目覚まし時計が欲しい〜」
「かっこいいガジェット欲しい〜」
という人も良いかもしれませんが、普通に朝の目覚めをよくしたいっていう人にもオススメの目覚ましでした!
- 寝るギリギリまでスマホをいじっちゃう
- 寝つきが悪い
- 朝の目覚めが悪いという人
はぜひお試しください!