「柏でうまいつけ麺ある?」
と聞かれれば、食い気味に即答してしまう店がある。
それが、「麺屋こうじ」だ。
昼はつけ麺(もりそば)メイン、夜は二郎インスパイア系メインのラーメンを提供する、柏の超人気店。
- もはや説明不要。あまりの中毒性の高さゆえ法規制も検討される柏の伝説「王道家」
- 日本一のラーメンYouTuberに「背脂ちゃっちゃ系の中では過去最高」と言わしめた「誉」
- 他とは一線を画す独創的なスタイルで古豪「角ふじ」を蹴落とし、四皇に名乗りを上げた新興勢力「AKEBI」
麺屋こうじは、これら3店と並び「柏ラーメン四皇(よんこう)」と評される(というか勝手に名付けた)存在だ。
この記事で、その魅力を存分に堪能してもらいたい。
<店舗情報>
- 店舗名:「麺屋こうじ」
- 営業時間:11:00〜24:00(17:00〜18:00中休み)
- 定休日:不定休
- 公式ホームページ(グループサイト):http://www.kouji-dream.com/
- TEL:04-7145-4287
- 住所:千葉県柏市旭町1-4-15
- アクセス
来店〜外観
JR常磐線・柏駅西口から徒歩2分。
そんなアクセス抜群の立地に、王者の風格を漂わせながら店舗を構える麺屋こうじ。

店の前にはおすすめのメニューが写真つきでレイアウトされており、この時点でその戦闘力の高さに武者震いを起こしてしまった。

冒頭も説明したが、麺屋こうじは少し特殊な営業形態で、
- 昼11:00〜17:00…通常のラーメン+つけ麺
- 夜18:00〜24:00…通常のラーメン+二郎インスパイア系
となっている。

ちなみに俺のおすすめは、断然昼のつけ麺だ。
二郎インスパイア系である「角ふじラーメン」も食べたことはある。
もちろん、うまい。
ただ、つけ麺のインパクトに比べるとどうしてもかすんでしまう、というのが正直な感想だ。
入店〜食券購入、店内の雰囲気
さて、気を引き締めて入店。

麺屋こうじは食券制なので、例え外に人が待っていたとしても、まずは食券を買い、そのあとに並ぶ必要がある。
今回は「特製もりそば」と「トロチャーシュー丼」、そして同行の太郎が「特製中華そば」を注文。
店内は6人がけのテーブル席×3つとカウンターの比較的コンパクトなたたずまい。

テーブル席に案内され、少しテンションが上がる太郎。

何となくモザイクをかけておいた。

卓上調味料はかなり豊富だ。

色々と告知事項も多い。
ただ、この中で押さえておくべきは、
- つけ麺とラーメンでは茹で時間が異なるため、順番が前後する可能性がある
- 紙エプロンがあるので、必要な人は店員さんに申し出る
- つけ麺はつけだれの温め直しができる
の3点ぐらいだろう。
着丼〜実食
さて、そうこうしていると「特製もりそば」が着丼。

美しい。
極厚のチャーシュー、絶妙な茹で加減の味玉、大ぶりのメンマ、ほどよい箸休めになってくれるほうれん草、そして風味豊かな海苔が、絶妙なバランスで盛り付けられている。
写真がわかりにくくて申し訳ないのだが、奥に少しだけ見えている小さな器にはスープが入っており、セルフでスープ割ができるようになっている。

つけだれはシャバ系で、色味からして薄味のように見えるが、騙されてはいけない。
ガツンと鼻腔を刺激する超濃厚なニボニボ感MAXのつけだれは、一度味わえば最後。リピート必至の劇薬だ。

そして、麺屋こうじの代名詞とも言える、北海道産の小麦を使った全粒粉の麺。
小麦の香り豊かな太ストレート麺は、もっちもちで食べ応えがありつつも、喉越しがよく、気がつけばずるずるすすってしまう。
もっちもち、つるん。もっちもち、つるん。
永遠のこのペースで食える。

こちらは太郎が注文した特製ラーメン。
ラーメンにも割スープがついてくるぐらい、こうじのスープは濃厚なのだ。

こちらも相当うまそう。
ちなみにもりそばで撮り忘れていたが、「特製もりそば」と「特製ラーメン」には、
- 肩ロースチャーシュー
- バラチャーシュー
- 豚トロチャーシュー
の3種類のチャーシューがトッピングされており、その厚さは尋常ではない。

直前に炙ってあるため、香ばしさも抜群。

遅れてきたトロチャーシュー丼もこれまた絶品。

この厚さが、一瞬でとろける。
途中でスープを投入し味を薄めるのもよし、そのまま飲み干すのもよし。
スープを入れてもまだ濃いと感じるなら、店員さんに言えばさらにスープで薄めてくれる。
また、もりそばは大盛りにすると必ずスープがぬるくなってしまうので、後半に温め直すのがおすすめだ。

というわけ、美味しく完食。
まとめ
麺屋こうじにはこれまで3度しか来たことがないが、つけ麺に関しては、
「誰が食べてもうまいということがわかるレベルのラーメン」
であることは間違いない。
家系の王道家のしょっぱさや独特のコクが苦手、背脂チャッチャ系である誉の脂が苦手、そういった人たちにも自信をもっておすすめできるお店だ。
柏でつけ麺を探すのであれば、一択といっても過言ではない「麺屋こうじ」。
ぜひ、あなたの舌でその実力を確かめてほしい。